片付けがひと段落してはや2ヶ月・・・
リバウンドが気になる時期でございます。
片付けしてもリバウンドしてしまった、なんてよくある話。
私も昔はよくリバウンドしていました。
極限まで部屋を汚す→数日かけて片付ける
を繰り返してきたものです。
今回もこの2ヶ月の間に散らかり→片付けを繰り返してきたのですが、
明らかに昔よりはラクになったなと実感しています。
今回は私の片付けリバウンドについてレポートしてみたいと思います!
番外編・片付け作業記録
今日のテーマ
- リバウンドした部屋を片付ける!
片付け時間
合計20分くらい
ビフォーアフター
BEFORE①

何がパッと見のごちゃつき感を出しているのかと考えてみると、
とりあえず置いているものが増えてきているということなのではと思います。
この間エアコンの掃除をするのに夫が100均でいろいろ掃除用具を買ってきて作業してくれたのですが、
使った後の掃除用具を洗って、干しておいてそのまま・・・となっているものがたくさんあったんですよね。
あとは子供のマスクを干しておいてそのまま・・・とか
というわけで、とりあえず置きされているものをあるべき場所へ移動しました。
AFTER①

たいした作業はしていないのですが、ものが収まってるのでスッキリしたかな?と思います。
普段の片付けだったらこれくらいで十分です。
BEFORE②


こちらもとりあえず引っ掛けているものがありますね・・・
ハンガーがなかったのか、面倒だったのか・・・
棚のポールハンガーがちょっと取り出しにくそうな感じなので、移動してみました。
AFTER②


服がすべてハンガーポールに収まっているだけでスッキリして見えますね。
こちらも少しの作業で完了です。
番外編の振り返り
やっぱり、今回の片付けは今までと一味違う・・・
そう強く実感しています。
なぜなら、最小限のリバウンドで済んでいるからです。
なぜリバウンドが少なくて済むのか???
私なりに考えてみたポイントはこんな感じです。
- ものの住所を決める
- 収納に余裕をもたせる
この2つのポイントが抑えられていれば、リバウンドしたとしてもその後の片付けがめちゃくちゃラクなんです!
私の今までの片付けは、いつまでたって全てのものの住所が決まらず、
何となく空いたスペースに並べたり重ねたりして適当にしまっていた気がします。
それを都度考えるのもめんどうで、どんどんぐちゃぐちゃになっていくんですよね。
でも今回の片付けでラベルを貼ったりしてものの住所をハッキリさせたことによって、
迷子になっているものたちをすぐに家に帰してあげることができるようになったんです!
考えなくてよし!手を動かすだけなので本当に簡単です。
また、片付ける際に基本余裕をもった収納にしていたので、多少買い足しできることが心の余裕に繋がっています。
今回の作業でいうと、掃除用具が一気に増えてしまったのですが、洗面台下にまだ余裕があったので無理なく収納できました。
収納に収まりきらないと、結局住所が決まらず床になんとなく置いてしまったりしてまた散らかっていくので、やはり片付けの際は多少余裕を持ったスペース作りが必要だなと実感しました。
この2つのポイントが押さえられていれば、もう以前のようなぐちゃぐちゃな部屋にならないと思います。
もはや、なれない・・・!なりようがない・・・!
という感じです。笑
片付いている状態を毎日保てたら素晴らしいのですが、どうしてもそうはいかないですよね。
でも、リバウンドしにくい片付けにしておけば、
キレイを維持することに拘らなくても、少しの時間で元通りにすることが可能だと思います。
ちょっと散らかっていても、すぐ片付くや!という気持ちでいられるので、ストレスもあまりかからないですよ。
これから片付けを始める方は、
- ものの住所を決める
- 収納に余裕をもたせる
この2つのポイントを押さえて取り組んでみてくださいね^^