スポンサーリンク
はる子
こんにちは、はる子です!
今回は、2020/2/12(水)の片付け記録をご紹介します。
片付け2日目、昨日の続きでキッチンカウンターの片付けをしました。
片付け奮闘記1日目【キッチンカウンター】
今回は、2020/2/11(火・祝)の片付け記録をご紹介します。
片付け初日ということで、難易度低めなところからスタートで...
なんでここにあるの?というものがいくつかあったので、移動してキッチンカウンターの片付けはいったん終了することができました。
スポンサーリンク
2日目・片付け作業記録
今日のテーマ
キッチンカウンター上には「あるべき物」だけがある状態にする!
片付け時間
10:00~10:30
ビフォーアフター
BEFORE
はる子
これが1日目に片付けた状態です
AFTER

はる子
ここに置かなくても良いものを移動しました
片付けたもの
- カウンター上の要るもののうち、リビングにあるべきではないものを移動した(捨てられないけど頻繁に見るわけではない書類・雑貨など)
- おもちゃゾーンになぜかある書類も仕分けして移動した
- 今日買ったもののレシートをアプリに入力し、捨てた
今日の成果
- カウンター上はスッキリしてきた!すぐに見たい書類と料理本と今読んでいる本を置いてみた。
次やること
- おもちゃ箱がパンパンなので、使用頻度の低いおもちゃを移動するor捨てる
- 冬服を決めた量に減らす
今日の感想
カウンター上昨日の続き。
捨てないけれどここにいるべきではない物たちを別の部屋に移動した(片付けたとはいえない…)
小さいコーナーだけでもスッキリ片付くと気持ちが良い。
他にできる小さいコーナーはないかな?と探すようになってきた。
2日目の振り返り
2日目もキッチンカウンターをメインに片付けました。
30分の片付け時間だったので、そんなにたくさんのことができませんでしたが、
とりあえずスッキリしたので満足です。
1日目に不要な物を処分→2日目はここに置くべき物以外は他の場所へ移動する
という流れで片付けています。
1日で片付けきらなくても大丈夫、少しずつ進めていくことにします。
ちなみに、キッチンカウンターに残したものは
- 料理本
- 今読んでいる本
- 保育園からのお便り(最近のもの)など必要書類
- 薬類
- ビニール袋(おむつ処理時に使う) ←ここじゃなくても良い?!
- ふりかけ
こんな感じです。
いったんこれで生活してみて、また不便に感じたら修正していこうと思います。
スポンサーリンク
スポンサーリンク