今回は、2020/2/13(木)の片付け記録をご紹介します。
片付け3日目、主に子供のおもちゃ類の片付けをしました。
おもちゃ箱の中に、もはやゴミと化したものが溜まっていたり、おもちゃが増えて箱がパンパンになって取り出しにくい&探しにくい状態になっていたものを解消しました。
3日目・片付け作業記録
今日のテーマ
おもちゃ箱の中のおもちゃを減らす!(捨てるor使用頻度が低いものを移動)
片付け時間
11:00~12:00
ビフォーアフター
BEFORE
AFTER
ちなみに我が家のおもちゃゾーンはニトリのNクリックという棚を使っています。
簡単組立て Nクリック ボックス ワイド2段 ニトリ 【玄関先迄納品】 【1年保証】 〔合計金額7700円以上送料無料対象商品〕 価格:3,490円 |
引出しもニトリのものです。
丈夫ですし、キャスターを付けたり重ねたり、いろいろカスタマイズできるのでおすすめです。
お値段以上です!
片付けたもの
- 使用頻度の低いおもちゃを別の部屋へ移動or捨てた
- 冬服を12枚捨てることに決めた
今日の成果
- おもちゃゾーンのパンパンの引出しが少し余裕ができた(本当はもっと減らした方が片付けが楽なんだけど…とりあえずこれでよしとしよう)
- セーターやインナーなど12枚処分することを決められた!
次やること
- お風呂場の下着など入れるところのごちゃごちゃを直す(私のと子供の)
- 資源ごみを出すための準備(布類をビニールへ、紙類を紐でくくる)
- 服は結局何枚必要なの?ということを調べる・考える・決める!
今日の感想
おもちゃゾーンの物が減ると、一気に片付けが楽になる気がする。
常に目に付くところなので、ここがすっきりしていると気持ちが良いな。
冬服は12枚も減らせるとは!びっくり。
昨日は「1シーズン上下で7枚ずつ残そう!」とぼんやり考えていたけれど、
いざ整理しようとすると2シーズン着るものは?とかインナーは?とか基準があいまいでよくわからなくなってしまったので、
服は何枚要るか、ということはもう一度しっかり考え直して決めるのが良いなと思った。
3日目の振り返り
おもちゃゾーンにはおもちゃや絵本しかないので、片付けがしやすかったです。
範囲としては広くても物の種類が少ないと片付けしやすいなと実感しました。
おもちゃゾーンから処分したものは、
- 遊びつくしてぐちゃぐちゃになった保育園の制作物
- 部品が半分なくなってしまったおままごとグッズ
いったん移動して、問題なさそうだったら捨てようとしているものは、
- ダブっているおもちゃ(車がやたらあったり・・・)
- 最近遊んでいないおもちゃ
要・不要の判断ができれば、残ったものを種類別に収納すれば終了です。
引出しごとに、
- おままごと道具
- 乗り物
- こどもちゃれんじの付録
- その他細かいおもちゃ
- 大き目のおもちゃ
で分けてみました。
子供はまだこの通りに戻すことはできないですが、私自身が片付けるときになんとなく目安にしています。
おもちゃは毎日片付けるものなので、少しでもストレスがかからないように工夫したいものですね。
やっぱりもう少し量が少ないといいのかな・・・と思っています。笑
洋服に関しても、もっと減らして管理しやすくしたいので、
4日目以降整理していこうと思います。