片付け奮闘記

片付け奮闘記8日目【洗面所・書類】

はる子
はる子
こんにちは、はる子です!

今回は、2020/2/19(水)の片付け記録をご紹介します。

片付け8日目、前日に引き続き書類と洗面所の片付けをしました。

片付け奮闘記7日目【洗面所・書類】 今回は、2020/2/18(火)の片付け記録をご紹介します。 片付け7日目、主に書類の片付けをしました。 片付けの中...

7日目は「捨てる」中心の作業でしたが、8日目は「種類ごとにまとめる」作業になりました。

8日目・片付け作業記録

今日のテーマ

  • 洗面所の散らばった物を収納する!
  • 書類をグループ分けする!

 

片付け時間

13:00~14:20

 

ビフォーアフター

BEFORE

 

はる子
はる子
バラバラに散らばっていた物たち・・・

 

 

AFTER①

はる子
はる子
収まりました!

洗面台下の収納と、洗面台横のラックに洗面道具類は収まりました。

引出し内に多少余裕があるので、見つけやすく取り出しやすくなりました!

あとはラベルを付ければもっとわかりやすくなるかなと思います。

 

AFTER②書類

はる子
はる子
簡易的なタグをつけて、グループ分けしました!

 

片付けたもの

  • 洗面所のあちこちに散らばった物たち
  • 自分の書類

 

今日の成果

  • 洗面所のあちこちにあった物たちを洗面台下収納と棚へそれぞれ収納できた。
  • 書類を仲間ごとにクリアファイルに分けて、仮のラベルをマスキングテープで作成した。

 

次やること

  • レジン関連品をまとめて(捨てられるものは捨てて)段ボールへ
  • 「2人目が出来たら使う予定のもの」を1か所にまとめる

 

今後の課題

  • 書類・洗面所ともに、いったんはスッキリできたので、これをキープ&使いにくい部分は改良していこう
  • 書類置き場を検討
  • 洗面所のストック類はこれ以上買わない!ストックが無いと困るものをリストアップして他は無くなる直前に購入するようにする

 

今日の感想

タグをつけたクリアファイルに書類を仕分けていく作業が楽しかった。

今までは、タグ=住所がない状態でバラバラだったので、住所があるだけでこんなに管理が楽になるとは!

これからは、入ってきた書類はそれぞれ入るべき場所に入れればよいだけなので、

かなり気持ち的にも楽になりそうで、うれしい。

(今までは何となく置いていてしまっていたので・…)

洗面所はやっとスッキリしてすごく嬉しかった!

隙間がある洗面台下を見たのは久しぶり!いかに試供品たちが場所を取っていたかわかる。

ストックが減れば、もっと管理しやすくなるから、それも楽しみ。

片付いてくると、掃除がしたくなるのも不思議。いい循環ができてきた!

 

8日目の振り返り

書類

クリアブックには、「今後あまり増えないだろうもの」「あまり見る機会のないもの」「保存版」をファイリングしました。

クリアブックのタグリスト

  • 契約書
  • 履歴書
  • 資格認定書
  • マイナンバー
  • 源泉
  • 仕事の参考資料

ボックスファイルに縦入れ収納するものには「出し入れが多いもの」「中身の入れ替えが定期的にあるもの」をファイリングしました。

ボックスファイルのタグリスト

  • 保育園
  • 妊娠中
  • 産後
  • 健診
  • 保険・年金
  • 住民税
  • 銀行・クレカ・口振
  • 仕事

フォルダーに収納する際に見つけやすくするために、タグをつけるのはとても良い方法です。

ちょっと手間がかかりますが、タグは細かめに設定したほうがより見つけやすくなるのでおすすめです。

洗面台

洗面台下は仲間ごとにまとめて収納しました。

「歯磨き関連」「入浴剤関連」「髭剃り関連」「メガネ・コンタクト」「清掃用具」など…

小さいBOXとファイルを使ってます。

 

「洗面所」というわりと大き目な範囲がスッキリしてきたので、またモチベーションがアップしてきました。

小さい範囲が積み重なれば、大きい範囲となってどんどんスッキリしていきます。

また、1ヶ所を完璧にキレイにするよりは、「まあまあキレイになったかな?」くらいで次の場所に移って、少しずつ全体的に片付けていく方が私としてはモチベーションが保てるようです。

明日からは強敵・物置きと化している洋室×2の方に取り掛かります。