今回は、2020/2/20(木)の片付け記録をご紹介します。
片付け9日目、私の趣味関連用品と子供用品の片付けをしました。
レジンアクセサリーを作るのにハマっていた時期があり、こまごまとした材料や道具がたくさんあったのですが、しばらく使わなさそうなので整理してみました。
あとは子供のサイズアウトした服など、「2人目ができたら使うかも・・・」と思う物たちをまとめることにしました。
9日目・片付け作業記録
今日のテーマ
- レジン用品を整理する!
- 使わなくなった子供用品をまとめる!
片付け時間
14:10~16:10
ビフォーアフター
BEFORE
AFTER
もはや何が入っているんだっけ?という状態だったので、使っていない道具や作品は思い切って捨てることにしました。
AFTER②子供用品

子供用品は段ボール3箱分になりました。
次使う予定がいいつになるかわからないので、押し入れにしまっておこうと思います。
片付けたもの
- レジン関連品
- 2人目が出来たら使う予定のもの(服・おもちゃ・本)
- スプレー缶、中身の入った古い洗剤
今日の成果
- レジン関連品が何か所かにバラバラになっていたものを2つの段ボールにまとめた
- サイズアウトした子供の服や使わないおもちゃなど、3つの段ボールにまとめた
次やること
- 自分の服を適量に減らす!今シーズンの服はクローゼットへ、使わない服は衣装ケースへ。(全部の服を見る)
- 夫の服は減らせないので段ボールに入っているものを開けてすべて衣装ケースへ入れてみる(種類ごと)
今後の課題
- レジン用品・子供用品ともにまだ減らせる気がしたが、作業を進めることを優先にとりあえず1ヶ所にまとめた。また部屋が片付いたらこれらの箱の中を見直して減らしていきたい。
今日の感想
こまごました捨てるものが出てきたとき、何ゴミか?調べるのに意外と時間がかかってしまったりした。
これでなかなか進まないと気持ちが落ち込んでくるのがわかった。
捨てるのって、物によっては結構手間がかかっちゃう。
余ったアロマオイルを新聞紙に吸わせるとか・・・
全然使ってないスプレー類を外で噴射させたりと・・・
これからは「買う」ことに慎重になりそう。
9日目の振り返り
今日からは強敵・物置きと化している洋室×2に取り掛かりました。
物置き状態の部屋の中には、あちこちに住所を見失った物たちが漂流しています。
全体を見ているとげんなりしてしまうので、グループ分けしやすそうなものから手をつけています。
大きな段ボールを準備して、同じグループ(今日の場合は「趣味のレジン関連品」「2人目が出来たら使うかもしれない子供関連品」)の物たちを一か所にまとめてあげます。
どちらもしばらく使う予定がないものなので、ざっと段ボールに入れてしまい込んでしまおうと思います。
一つの場所に拘り過ぎてしまうとなかなか次の場所に進めない(=片付けが進んでいる気がしない)となってしまうので、ほどほどに進めていきます!