今回は、2020/2/27(木)の片付け記録をご紹介します。
片付け14日目、夫の洋服の片付けをしました。
私の夫は服が好きでたくさん持っているのですが・・・にしても多いのです!
絶対着てない!というものもたくさんあるので処分して欲しいのですが、
おそらく自分でも持っていることすら忘れているものがありそうです。
勝手に捨てるわけにはいかないので、ひとまず夫に自分がどれだけ服を持っているのか把握してもらうためにも、服の種類ごとにまとめてみました。
14日目・片付け作業記録
今日のテーマ
夫の洋服をグループごとにまとめる!
片付け時間
14:30~15:45
ビフォーアフター
BEFORE
AFTER
引越しの時に段ボールに入っていたものがそのままになっていたりしたので、
ケースに入れられるものは入れてみました。
写真に撮った分で170枚くらいあって、それでもたぶん半分くらい。
私の服が80枚くらいなので、私の3倍以上の服を持っていることになります・・・。
片付けたもの
- 夫の洋服
今日の成果
- 夫の洋服をグループ分けしてまとめた。
- (和室の押入れ内)引越しの時のあちこちの段ボールに散らばった夫の服を発掘できた。
次やること
- 自分の靴を減らす
- 玄関周りに置くべきものを決める
今後の課題
- およそ半分の夫の服をグループ分けしてみて、数えてみるとおよそ170枚!おそらく、洋室にある分と合わせると夫の服は300枚ほどあると思われる。100枚まで減らせるかなぁ…
今日の感想
夫の服の半分をグループ分け(アウター・ジャケット類/トップス(冬)/トップス(長袖)/トップス(半袖)/ボトムス)して、衣装ケースと段ボールへ入れて押入れにしまい、ラベルを貼った。
「どう分けるか」決めておくと、どんどん手が動くので辛くない。
ついでに枚数も数えておいて、いかに服が多いかを知ってもらおうかなと思っている…
夫の物シリーズは、
- 服
- カバン
- 靴
- 帽子などの小物
- 楽器
- 雑貨
- 書類
とかなり見直してもらわなければいけないので、簡単な部分から一緒にやっていけたらいいな。
夫シリーズが続いてきてちょっと疲れるので、次は玄関周りをみてみよう。
14日目の振り返り
昨日に引き続き、夫の物の片付けに奮闘しています。
片付け遂行のためには、夫の協力は不可欠。
いかに気分を損ねないように、夫が楽に作業できる環境を作ってあげられるかが肝です。
なんでそこまでお膳立てせにゃいかんのだと思うこともありますが。笑
何より、最後にみんなが気持ちよく生活できるためなので、なるべく争わずに進めていけるようにやっていきたいと思います。