片付け奮闘記

片付け奮闘記17日目【玄関】

はる子
はる子
こんにちは、はる子です!

今回は、2020/3/27(金)の片付け記録をご紹介します。

片付け17日目、玄関の片付けをしました。

3/3の作業記録から実に3週間以上も間が空いてしまいました・・・!

コロナウイルスの影響で、少し風邪を引いた子供は1週間半くらい保育園を休むことに。

3連休もあったりで家族と過ごす時間がとても多く、気づいたら「片付けモード」がどこかへ行ってしまっていたのでした・・・

はる子
はる子
せっかくプロに片付けしてもらったのに・・・

しばらくは現状維持に努めていた私ですが、(言い訳)

更新の止まった片付け奮闘記を見て、このままではまた挫折してしまう!と何とか自分を奮い立たせております。

またやりやすいところから片付けていきたいと思います!

 

17日目・片付け作業記録

今日のテーマ

玄関のごちゃごちゃをスッキリさせる!

 

片付け時間

15:00~15:30

 

ビフォーアフター

BEFORE①

 

はる子
はる子
しばらく雨が降っていないのにカッパがそのままに・・・

 

 

AFTER①

 

はる子
はる子
圧迫感減りました

我が家の傘立てはマグネットで取りつけるタイプなのですが、マグネットと本体が剥がれてしまったのをずっと放置していたんです・・・

こんなやつ。

山崎実業 マグネット傘立て タワー ホワイト 7641

新品価格
¥2,064から
(2020/3/30 11:11時点)

粘着テープを貼り替えて、傘をスッキリ収納できました。

マグネット式の傘立てを初めて見たときは感動しました。

傘ドアにくっついてるじゃん!みたいな。笑

かなり省スペースになるのでおすすめです。

でも傘が重いようでたまに落ちてしまうので、軽くてシュッとした傘に買い替えたいところです。

また多くても4本くらいまでの収納力なので、傘が多い家庭にはあまり向かないかなと思います。

 

BEFORE②

 

はる子
はる子
なぜ靴紐がそこに・・・

 

 

AFTER②

 

はる子
はる子
スッキリ。でもその木の箱はいるのかい?という疑問・・・

新聞チラシ類はいったん玄関に置いてしまうのですが、別の置き場があるので移動しました。

よく使うもの→すぐに取り出せるように、あまり使わない(けど要る)もの→取り出しにくくてもOK を意識して、レジャーシートや靴紐は吊戸棚の方に移動しました。

 

BEFORE③

 

はる子
はる子
掃除用具発見しました・・・

 

 

AFTER③

 

はる子
はる子
カゴの中に靴関連の消耗品など入れてみました

 

おまけ

ちなみになのですが、我が家の認印は玄関に1つ置いています。

何かのプラスチックケースを切った物+画鋲

取り出しにくかったので紙で底上げしています。

夫が作ってくれたもので、私にはそんな発想がなかったからすごい感動しました。笑

宅急便など来た時に、すぐに取り出せるので便利ですよ!

 

 

片付けたもの

  • 傘立てを直して収納した
  • カッパを畳んで収納した
  • 新聞チラシ類を別の収納場所へ移動した
  • レジャーシートなどのすぐに使わない物を吊戸棚に移動した

 

今日の成果

  • 玄関が広くなった気がする!
  • 玄関がすっきりしていると気持ちがいい!

 

次やること

  • 「売るもの」をメルカリ出品

 

今後の課題

  • 木の箱は無くても良いので、別の場所で使えるか検討する
  • 夫の靴を減らす
  • スリッパを収納するスペースを作りたい

 

今日の感想

玄関周りがだいぶスッキリとしたので、気分良く帰宅できるようになりました。

これを維持しながら、見直せるところは見直していきたいと思います。

 

17日目の振り返り

使うもの→取り出しやすく、あまり使わないもの→取り出しにくい場所でもOK

このルールはどの場所の片付けにも使えるので、しっかりと意識していきたいところです。

さて、「見るからにぐちゃぐちゃしている!」という場所がだいぶ減ってきました。

一周回ったかな?という感じなので、二周目に突入していきたいと思います!