片付け奮闘記

片付け奮闘記18日目【玄関のスリッパ・リビングのリモコン】

はる子
はる子
こんにちは、はる子です!

今回は、2020/4/7(火)の片付け記録をご紹介します。

片付け18日目、玄関のスリッパ収納とリビングの照明リモコンを設置しました。

気づけば4月・・・。

数ヶ月前は世界がこんなことになるなんて、思ってもみなかったですよね。

我が家は4月から子供が保育園転園のために慣らし保育がスタートしたのですが、

その後コロナウイルスの影響で、登園を自粛することに。

せっかく少し慣れてきたかな?というところでしたが、それどころではないわけで。

今は日中は子供と二人だけの濃密な時間を過ごしています。

私はもともと在宅ワークのため、仕事の体制的には変わりないですが仕事は減っています。

夫はいつも通り東京へ出勤のため、いつ感染するか、はたまたもうしているのか・・・

暗いニュースばかりで不安な日々を過ごしています。

このブログを書いているのは4/16なのですが、やっと生活のペースがつかめてきたかな?というところです。

片付けもまたストップしてしまっていましたが、せっかくの「おうち時間」

私は片付けに力を入れていこうと思います。

今日からはこの片付け奮闘記も更新していきますので、お付き合いください!

はる子
はる子
今度こそ・・・

 

 

18日目・片付け作業記録

今日のテーマ

スリッパとリモコンをどうにかしたい!

 

片付け時間

10:00~10:30

 

ビフォーアフター

AFTER①

 

はる子
はる子
靴箱の裏にスリッパを収納しました!

 

我が家には3つのスリッパがあるのですが、お客さまが来る時しか使用しません。

そしてお客さまはめったに来ません…

なので、廊下に出しておくよりは靴箱の中に収納しておきたい!ということで

靴箱の内側に収納してみることにしました。

セリアで買ったタオルハンガーと

同じくセリアで買った吸盤の補助板で作りました。

こんな感じですね。

この写真の吸盤補助板は家にあったものなので、セリアのではないかもしれないです…。

これを3つ作って、スリッパ収納は完成です!

税抜600円でできました。

 

AFTER②

 

はる子
はる子
照明のリモコンを壁にくっつけました!

我が家のリビングにあるテーブルの上には、

  • テレビのリモコン
  • ジェイコム用のテレビのリモコン
  • エアコンのリモコン
  • 照明のリモコン

と4つのリモコンがあり、まあまあ邪魔になっているのです。笑

置き場が決まっていないので結局テーブルの上に置いてしまうわけですが、

これらをどうにかしたい!と最近考えているところです。

その第一弾として、照明のリモコンをスイッチの隣につけてみました。

こういう壁に取り付ける用の道具?が照明器具についてくるんですよね。

我が家は賃貸のため、大きなネジ穴などは開けたくないということで、今回は両面テープを使ってつけてみました。

壁にマスキングテープを貼り付けます。

リモコンのケース?の裏は両面テープをびっしりと。

これでOK!簡単ですよね。

しかも意外としっかりついていて、落ちなさそう!

照明のリモコンを壁につけてしまうことで、今までより面倒になったりしないかな?

とちょっと思ったのですが、1週間以上生活していて特に問題ありません。

ずっと家にいるから、電気をつけたり消したりすることが少ないというのもありそうですが・・・。

この調子で、テーブルの上からリモコンをなくしたいと思います!

 

 

片付けたもの

  • スリッパを収納した
  • 電気のリモコンを収納した

 

今日の成果

  • 廊下に置きっぱなしだったスリッパをしまってスッキリした!
  • テーブルの上に置いてあるリモコンが一つ減ってスッキリした!

 

次やること

  • キッチン内の整理整頓

 

今後の課題

  • スキマ時間でメルカリ出品準備
  • リビングのリモコンたちを壁収納にしたい
  • スリッパ収納の吸盤が取れないように補強したい

 

今日の感想

やっとスリッパの収納方法を決められて嬉しかった!

廊下に何もない状態は気持ちが良い。

あとは靴が減ればもっと気持ち良いはず・・・

照明のリモコンも穴を開けず壁にバッチリつけられたのは嬉しかった。

マスキングテープ+両面テープでの取付は他にもいろいろ使えそう。

浮かす収納、良いなぁ。

取り入れられるものはどんどん取り入れていこう。

 

18日目の振り返り

床に置かない・浮かす収納って今までそんなに意識していなかったのですが、

空間を無駄なく使える感じがするし、何といっても掃除がしやすいということが素晴らしいですよね!

「どかさなくても掃除ができる」これはかなりのメリットだと思います。

どかす→掃除する→もとに戻すって地味に面倒なんですよね。

なんでも吊り下げたりして壁がガチャガチャしてしまうことだけは気を付けて、

浮かす収納は今後も取り入れていこうと思います。