片付け奮闘記

片付け奮闘記20日目【キッチン雑貨・ゴミ袋】

はる子
はる子
こんにちは、はる子です!

今回は、2020/4/16(木)の片付け記録をご紹介します。

片付け20日目、前日に引き続きキッチンの片付けをしました。

キッチン周りの掃除用具とかフキンとかが雑に入っているカゴのラックが2つありまして、

何が入っているのかもよくわかっていなかったので中身を見てみることに。

あとはレジ袋がぐっちゃぐちゃに入れられていたので、まとめてみました。

20日目・片付け作業記録

今日のテーマ

キッチンのカゴラックを整理する!

 

片付け時間

13:00~13:30

 

ビフォーアフター

BEFORE

 

はる子
はる子
なんかぐちゃぐちゃしています・・・

 

 

AFTER

 

 

はる子
はる子
あんまり変わっていない気もしますが、一応減ってます

使っていないフキンは掃除用に、昨年のスーパー台風の時「避難所生活になるかも・・・」と慌てて買ったプラスチックの食器類は備蓄品と一緒に保管することに。

意外とここに無くて良い、というものが紛れていました。

捨てたのはこちら。

くたびれた水筒洗う用スポンジと、油汚れを防ぐシート。

シートは夫が買ったのでしょう。そして買っていることを忘れているでしょう。

シートを付けるのが面倒だったのと、6ヶ月くらいで貼り替えないといけないらしく忘れて壁をねちょねちょにしてしまいそうだったので、思い切って処分しました。

新品だろうが使わないなら処分!片付けで学んだことです。

使えるかではなく、使っているか?

大事な判断基準です。

 

そして大量のレジ袋・・・!

紙袋いっぱい・・・あと1袋分くらいありました。

少し減らそうか迷ったのですが、災害時とかたくさん必要になるかも?と捨てられず、

この紙袋分は別の場所に保管することにしました。

私が住んでいる地域では指定のゴミ袋に入れてゴミを出しているのですが、

指定ゴミ袋に直接生ごみとか捨てるのもなぁと一旦レジ袋に入れてから(生ごみだったらさらに小さいビニールに入れてから)捨ててるんです。

だいたい指定ゴミ袋1枚につきレジ袋3枚くらい使っている感じです。

まぁまぁ使うということもあり、ちょっと様子を見ながら量を管理していきたいと思います。

はる子
はる子
子供が胃腸炎になったときも大活躍していたなぁ・・・

 

片付けたもの

  • キッチンに無くて良いものを移動した
  • 使わないスポンジ・油汚れシートを処分した
  • ゴミ袋を畳んで一部防災用品と一緒に保管した

 

今日の成果

  • カゴラックの中身が把握できた
  • ゴミ袋であふれていたカゴがスッキリした

 

次やること

  • シンク下・吊戸棚内の見直し

 

今後の課題

  • カゴラック内の配置がこれで良いのか?考える

 

今日の感想

「何が入っているのか把握できていない」を少なくしていきたいなぁと切に思った。

掃除に使うための重曹が3袋(全部開封されている)出てきたのにはびっくり!

泡ハイターも2つあったし・・・

掃除用具もなるべくシンプルにして少なくしたい。

20日目の振り返り

短い時間の片付けでしたが、一つのカゴの中がスッキリするだけで気持ちがいい!

片付けはその繰り返しなのかな?と思います。

休み休みでしたが20日間片付けをしてみて、明らかに探し物が減ったことを実感しています!

片付けしてみて気持ち良い!と感動したり、もっとよくなるにはどうすればよいか?考えてみたり、

なんとなく自分の中に片付け精神みたいなものが定着してきた気がします。

行動の習慣化には21日かかるらしいのですが(66日説・3ヶ月説もある・・・!)

21日間毎日じゃなくても、飛ばし飛ばしでも結構効果があるのではないかなと感じています。

片付けが続かない・・・と悩んでいる方、私もです!笑

でもどこか頭の片隅に引っかかっているのであれば、まだ続けられるはずです。

少しずつでも、大丈夫!

楽しみながら、ゆる~く進めていきましょう^^