今回は、2020/4/21(火)の片付け記録をご紹介します。
片付け24日目、和室の押入れの片付けをしました。
どうしたものか・・・と悩んでいた押入れとついに向き合うことにしました。
24日目・片付け作業記録
今日のテーマ
押入れの収納について考えてみる!
片付け時間
20:45~21:00
ビフォーアフター
BEFORE
AFTER
昨日の夜から押入れに何を収納しようか?考えていたのですが、
布団どうする問題が浮上してきたんです。
我が家は和室に布団を敷いて寝ているのですが、昼間は畳んで和室内に置いているんです。
和室とリビングは隣合っていて、リビングから和室は丸見え状態。
(襖があるけれど開けておきたい)
なので今後来客があったときにしまえるように、押し入れには布団を入れるスペースを確保しよう!という結論に至りました。

下の段を布団置き場に使おうかな・・・とも考えたのですが、敷布団が厚めのマットということもあり、意外と下の段じゃ収まらず!
子供の布団が増えることも考えると上の段に広くスペースを取る必要がありそうです。
となると、「これを置いておけば便利だろ!」と言わんばかりに敷き詰めた、
ニトリの押入れ用ラックがむしろ不要となりました。
今布団予定スペースにあるのは、2人目できたら使うかもしれない子供用品と夫の服(減る予定)が大半を占めているので、これらをどうにかすれば布団スペースは作れそうです。
なぜか色々なところに置かれていた衣装ケースをまとめたら、スッキリして他のスペースができたので、一歩前進した気分です。
片付けたもの
- 押入れからラックを撤去した
- 衣装ケースを押し入れ下段にまとめた
今日の成果
- 布団スペースのイメージができた!
次やること
- 洋室のクローゼット・棚に何を置くか改めて検討する
今後の課題
- ゴールデンウィーク中に夫の服などを減らしたい
- 使っていないけど必要な物をまとめたい
今日の感想
押入れがぐちゃぐちゃしていることはずっと気になっていたので、一歩前進できたのは嬉しかった。
布団スペースをがっつり開けて、サッとしまえるようにしたい!
まだスペースが出来そうなので、洋室やキッチンの使用頻度が低いものも収納するか検討していきたい。
24日目の振り返り
押入れは広いスペースなだけに、収納のセンスとかスキルが問われてしまう気がしますが、
「布団一式を余裕持って簡単にしまえるようにしたい」というように「何をどんな風に置きたいのか」というところからスタートしてみると、意外とスムーズに作業ができることに気づきました。
優先順位が高いものからどんな風に収納したら楽か?というのを考えていくと良いかもしれません。
収納ってパズルみたいでピタッとはまると気持ちが良いですよね。
詰め込み過ぎると取り出しにくくなってしまうデメリットがありますが・・・。
でもパズルを楽しむように、片付けも楽しんでいけたらいいなと思います。
最近は片付けを楽しめることが増えてきたので、この調子で続けていきます!