片付け奮闘記

片付け奮闘記27日目【夫の物の仕分け】

はる子
はる子
こんにちは、はる子です!

今回は、2020/4/24(金)の片付け記録をご紹介します。

片付け27日目、夫のものの仕分けをしました。

片付け13日目に夫のものたちはある程度まとめられて、一つの棚に集約されていました。

片付け奮闘記13日目【洋室の棚】 今回は、2020/2/26(水)の片付け記録をご紹介します。 片付け13日目、洋室の棚の片付けをしました。 我が家の...

ここからは夫の協力がないと無理かな・・・と考えていましたが、

まだできることはあるかも?!と見直しの作業をしてみました。

27日目・片付け作業記録

今日のテーマ

夫のものたちを仕分ける!

 

片付け時間

0:00~1:00

 

ビフォーアフター

BEFORE

はる子
はる子
夫ゾーンのものを全部出しです

 

 

AFTER

はる子
はる子
まとめてみると意外と少なかったんです

 

棚から夫のものを全て出して、グループ分けして段ボールに入れました!

4つのグループ

  1. 夫の実用品(雑貨・貴重品など)
  2. 夫の書類・カード類
  3. 夫のゾーンにあったけど、実際は夫個人ではなく家で使うもの
  4. 夫の思い出の品

要・不要の判断は私にはできないので、あくまで分けるだけ。

簡単です。

1時間で終わりました!

 

片付けたもの

  • 夫のものをグループ分けした

 

今日の成果

  • 棚の引出しが空になった!
  • 夫が判断しやすくなった?

 

次やること

  • 夫のものを一緒に片付ける!

 

今後の課題

  • ゴールデンウィーク中に時間をもらって、夫のものを要(よく使う or しまい込んでOK)・不要(売る or 捨てる)に分けてもらう。(服・靴・雑貨・書類・思い出)

 

 

今日の感想

グループ分けを決めてしまえば、作業的にはとっても簡単!

手がサクサク動く!

引出しがまるっと空いたので、何を入れていこうか考えられるようになったのも嬉しい。

考えなくて良い仕組みを作ることが「挫折しない」に繋がるのかなと思った。

 

27日目の振り返り

ゴールデンウィークはSTAY HOME週間ということで、片付けの大チャンス!

夫も夜更かしできるし、片付けに時間をもらおうと思っています。

今日の作業では、ある程度夫のものを分類しておくことで全体が把握できるし夫も仕分けがしやすいのではないかな?と少しの時短を狙ってみました。

ちなみに私は勝手に夫のものを移動してしまったのですが、

家族のものを片付けるときは、一言声を掛けておく方が無難です・・・。

勝手に触って怒られたり変な空気になったら嫌ですものね。

今回は夫のものを①実用品②書類・カード③家のもの④思い出と分けたのですが、

②③は今まで片付けてきたところに合流させれば良いし、④はクローゼットの奥へ、①だけを棚に収納すれば良いということで、かなり先が見えてきました。

自分以外のものを捨てられないのは仕方がない!

家族の片付けが進まなくてモヤモヤするときは、グループ分けをしてとりあえず段ボールに入れちゃう作戦をおすすめします。