今回は、2020/4/26(日)の片付け記録をご紹介します。
片付け28日目、夫の思い出グッズの仕分けをしました。
ついに夫と一緒に片付けできる日が来ました・・・!
とはいっても、一番簡単で量の少ない思い出グッズだけなんですけどね。
短い時間でしたが、とっても有意義な時間でした。
28日目・片付け作業記録
今日のテーマ
夫の思い出グッズを仕分けて収納する!
片付け時間
17:00~17:20
ビフォーアフター
BEFORE
AFTER

先日仕分けた夫のものの中で一番少なかったグループが思い出グッズ。
最初は簡単なものから始めてようと思ったので、今日は思い出グッズの仕分けをすることに。
思い出グッズは1箱にまとめて取り出しにくい場所へしまい込んでしまうので、判断ポイントは「捨てるか、取っておくか」
一つづつ「これは捨てる?取っておく?」と聞いていきました。
どうやら夫は捨てられない人ではないらしく、意外と捨てるものもあったことが嬉しかったです。(写真撮り忘れ)
写真真ん中のストラップは何だかわからなかったのですが、ギターのストラップだったことがわかり、楽器が収納されているクローゼットにしまうことに。
はがきや書類も思い出箱じゃなくてもよいかな・・・と思えたので、それぞれ別の場所に保管することにしました。
夫婦の思い出グッズは2人分が小さめの段ボールに収まったので、クローゼットの上の方、取り出しにくいところへ収納しました。
片付けたもの
- 夫の思い出グッズ
今日の成果
- 夫婦の思い出グッズ箱ができた!
- 夫と片付け作業ができた!
次やること
- 本・DVD・CDで売るものを仕分ける(減らしたい)
今後の課題
- 夫のものの仕分け(残り:服・靴・雑貨・書類)
今日の感想
やっと夫と一緒に片付け作業ができて嬉しい!
連休中にもっと進められたら嬉しい。
全体像が見えてきて、「服を掛けられる棚を1つ買い足したい」とか「カーテン欲しい」とか思うけど、グッとこらえて最後のお楽しみに取っておくことにする。
こんな時だから、少しでも配達業者さんの負担を減らしたい。
28日目の振り返り
夫との片付け作業は、難易度の低いものからスタートしました。
思い出グッズは基本使用頻度は低いし売ることもないので「捨てるか・取っておくか」の2択になるため簡単です。
次は書類の仕分けをやっていこうかなと思います。
書類も現在進行形で使っているもの以外は1ヶ所にまとめるので、「捨てるか・取っておくか」の2択になります。
雑貨などは捨てる場合に「売るか?」ということも検討が必要です。
取っておく場合にも「使用頻度はどれくらいか?→どこにしまうか?」という検討が必要なので、ちょっと難易度的には上がると思います。
夫と一緒に片付けをするのに重要なのは、夫の心が折れないようにすることだと思うんです。
ぜひ、時間が無いからと一度にたくさんの片付けをしない・自分がやりやすいと思うところからスタートするということを意識してみてくださいね。
片付けは長い道のりですが、家族のものは特に時間がかかると身構えていた方が良いかもしれません。
時間がかかるものだ、と思っていた方がイライラしなくて済みますので^^
さて、4/27-28は平日で夫との作業ができなさそうなので、他の事を進めていきたいと思います。