片付け奮闘記

片付け奮闘記29日目【本棚】

はる子
はる子
こんにちは、はる子です!

今回は、2020/4/27(月)の片付け記録をご紹介します。

片付け29日目、本棚の片付けをしました。

家にある全ての本・CD・DVDを本棚に集約した結果、本棚から溢れることが判明。

手放すものを仕分けしてみました。

29日目・片付け作業記録

今日のテーマ

本・CD類で手放すものを決める!

 

片付け時間

10:40~11:20

 

ビフォーアフター

BEFOREのBEFORE

 

はる子
はる子
2/15の片付けでこんな感じになったはずだったのですが・・・

 

BEFORE

はる子
はる子
その後夫の本なども出てきて、とりあえず突っ込んでいる状態に・・・!

 

AFTER

はる子
はる子
書類は別の場所へ移動して、何とか収まりました

 

本・CD・DVDは本棚に収まるようにしたい!

のですが、メルカリとかでつい買っちゃうんですよね、本・・・。

スマホでもマンガなど読むのですが、どうしても紙の方が読んでる感じして好きだったりします。

ちょっと思っていたのと違うな?と感じたら売っちゃえば良いですし。

というわけで、気づけば増えていた本は一部手放すことにしました。

本の整理をしていると、持っていることすら忘れていたのに手放せられないものが何冊もありました。

片付けが落ち着いたら読み返してもう少し減らしたいです。

 

片付けたもの

  • もう読まない本を仕分けした

 

今日の成果

  • 本棚にスペースができた!

 

次やること

  • 洋室の棚に入っている細々したものをもう一度整理・グループ分けし直す
  • 売る予定のものがメルカリで売れているか?チェックし、メルカリで売るもの・それ以外に分ける
  • 洗面所の収納見直し

 

今後の課題

  • 本棚の棚板の位置を無駄なく出し入れしやすいように変更したい

 

 

今日の感想

本は読んでも中身をすぐ忘れてしまうくせに、手放せない。

ハウツー本なんかは参考になる部分ってほんの一部だったりするので、メモしてとっておくのもいいかもしれない。

今後は電子書籍や図書館なども使いながら、お気に入り&必要な本だけを持つようにしよう。

 

29日目の振り返り

本棚は一度片付けたはずなのに、気づけばまたパンパンになっているというショックを体験しました。笑

家全体の片付けをしていると、終わったはずの場所にまた収納しなければいけないものが出てきちゃったりして、配置を見直さなきゃいけなくなったりすることもありますよね。

なので、一つの場所を完璧に片付けてから次の場所を片付けるよりかは、

これなら不便じゃないかな?くらいの片付けができたら次の場所を片付けて、家全体のバランスを見ながら進めていく方法をおすすめします。

何巡かして少しずつ完成の状態に近づけていくイメージです。

たとえば、1巡目は「不要なものを減らす」2巡目は「グループごとに分けてまとめる」3巡目は「よく使うものを取り出しやすいところに置く」4巡目は「収納グッズを見直してみる」といったように。

私の片付けはまだ夫のものが1巡目で他が2巡目といったところ・・・。

はる子
はる子
あれ?あまり進んでない・・・?

次で片付け30日となりますが、まだ道のりは続くようです!

引き続き、奮闘してまいります!!