片付け奮闘記

片付け奮闘記Ⅱ 1日目【玄関】

はる子
はる子
こんにちは、はる子です!

片付け奮闘記の第二弾が始まりました!

やはり記録をつけようと思うとやる気が出てきます。

片付け1日目は、玄関を中心に片付けをしました。

 

1日目・片付け作業記録

今日のテーマ

  • 靴棚の不要なものを移動する
  • 収納棚に入れるものを決めていく

 

ビフォーアフター

BEFORE①

はる子
はる子
とりあえず感満載の靴棚です

新しい部屋は靴箱がないのです。

けっこう引越しをしているのですが、これは初めてのパターンでした・・・!

靴箱を買うべきか?悩んだのですが、部屋が狭くなりキッチンで使っていた無印の棚が一つ余ってしまったので、こちらを設置してみることに。

棚板が足りずに手作り感がすごいですが、収納力はバッチリだったので良しとしています。

無印の棚を靴箱代わりに使っている人はめずらしいと思います。笑

AFTER①

はる子
はる子
有孔ボードをつけました!

棚の下の方、靴が入っているところは手付かずですが、他はだいぶスッキリしてきました。

フック大好き一家のため、前の部屋同様有孔ボードを設置することに。

久しぶりの作業だったのでブログを読み返しながら作業しました。

有孔ボードで壁収納を作ってみた。賃貸&初心者でも簡単取付! あなたは有孔ボードによる壁収納を考えたことはありますか? テレビや雑誌でおしゃれな部屋の壁一面に有孔ボードが取り付けられて...

棚の横の部分にはこれも余ったワイヤーネットを結束バンドで取り付けて、

ほうきなどを吊るせるように。(どんだけ吊るすの・・・)

靴が丸出しなのは取り出しやすくて良いのですが、見た目が気になってしまうので

目隠しにカーテンっぽいものを取り付けたいと思っています・・・。

 

BEFORE②

はる子
はる子
備え付けの収納棚です。

玄関入ってすぐのところにある、収納棚。

狭い家でのかなり貴重な収納場所です。

引っ越してきてからとりあえずストック品や防災備品を突っ込んでいた状態ですが、

ここを見直すことに。

AFTER②

はる子
はる子
なんとなく方向性が掴めてきたような・・・

狭い部屋ですが、天井がやたら高いというメリットがあり、この収納棚も結構高いところまで収納可能でした。

棚板を追加すれば結構収まりそうなので、1枚追加します。

ここで棚板を買うまで放置しがちな私なので、なるべく早く手に入れたいと思います!(といっても夫に頼むのですが・・・)

こちらの棚にしまうのは、

  • 防災備品
  • 洗面所に置ききれないストック品
  • 防虫グッズ
  • 靴手入れグッズ
  • 自転車手入れグッズ
  • 小さい家電 など

となりました。

1日目の振り返り

ついに、片付けな日々が始まった・・・!という気持ちです。笑

今回は特に「秋の出産までには必ずやり遂げなけらば!」という使命感があるので、

コツコツと続けていきたいです。

今日は玄関がスッキリしたことで、「やっぱり片付いている状態って気持ちいい

ということを再認識できました。

次へのモチベーションにもなったので、次回は洗面所まわりを片付けていきたいと思います!


掃除・片付けランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村