片付け奮闘記

片付け奮闘記Ⅱ 8日目【不用品処分】

はる子
はる子
こんにちは、はる子です!

片付け8日目は、不用品の処分を行いました。

といっても、1日では終わらず・・・

引越し前からかなりの不用品(夫の服が多い)が出ていて場所を取っていた我が家。

さすがに引っ越すタイミングで減らそうよ、ということで引越し前には半分くらいは処分できたものの、まだまだ狭い新居では存在感がありました。

引越ししてからコツコツと売ったり捨てたりしていましたが、

リサイクルショップやフリマアプリを利用して、だいぶ不用品が減ったので記録していきます!

 

8日目・片付け作業記録

今日のテーマ

  • 不用品を処分する!!!(強い気持ちで)

 

ビフォーアフター

BEFORE

はる子
はる子
以前住んでいた部屋の不用品(部屋奥)です。

部屋の奥の壁にずらっと並んだ段ボールは全て不用品でした。

捨てるのはもったいない、ということで「いつか売ろう」と取っておいた不用品たち・・・

そしてそんな不用品を梱包するのに使えるだろうと取っておいた段ボール&プチプチ等の資材たち・・・(すごいかさばる)

広い家だった時は置き場があるからつい放置しがちでしたが、今度の家はなんせ狭い!

強い気持ちで売らなければ!ということで、「少しでも金に換えてやろう」という気持ちをできるだけ抑えて処分にあたりました。笑

不用品の処分方法はいろいろありますよね。

  • 普通ゴミ・粗大ゴミに出す
  • メルカリなどフリマアプリに出す
  • リサイクルショップへ持ち込む
  • 宅配買取サービスを利用する   など

 

私は今回はメルカリとリサイクルショップ(セカンドストリート大吉)を利用しました。

高く売りたい場合は、フリマアプリが一番だと思います。

ただ、フリマアプリだと出品・購入者とのやり取り・発送手配と結構手間が掛かってしまいますよね。

また不人気のものはいつまでも売れ残ってしまうというリスクもあります。

なので私の場合はメルカリは確実に売れそうなもの・梱包が簡単なもの(本・DVDなど)を中心に使い、

かさばるもの(送料が高くなる)、「こんなの売れるかな・・・?」というものはタダ同然でもいいやという気持ちでリサイクルショップへ持ち込みました。

ちなみに壊れていたり汚れが激しいものは売れない場合がほとんどなので、潔く捨てることをおすすめします!

 

AFTER

はる子
はる子
段ボール1箱分まで減りました!

記録しておくのを忘れてしまったのですが、セカンドストリートで売ったのは照明や折り畳める電子ピアノ、組み立て式のプラスチックラック、目覚まし時計などでした。

電子ピアノが600円でしたがあとは10円とかが多いですね・・・。

でも捨てるにはもったいないと思っていたので引き取ってもらえてよかったです。

多くの荷物をリサイクルショップに持ち込むのが大変な場合は、宅配買取サービスもありますよ。

【ブックオフ】公式宅配買取サービスは送料・手数料無料で箱に詰めて送るだけなので簡単です。

メルカリの方はCD・DVD、服や子供が使う雑貨類など2万円くらいの収入になりました!

現在は売れ残っているものと梱包資材を合わせても段ボール1箱分に収まっています。

やっと不用品が減ってホッとしています。

 

8日目の振り返り

不用品の処分には気力と体力がいりますよね・・・。

目に入るたび「あぁ、やらなきゃ」と思うのですが、つい目をそらしてしまうという。笑

私の場合は引越しや出産という出来事があったので重い腰を上げられたのですが、

なかなか難しいなぁと実感しました。

とはいえ不用品。

捨てられないのではなく、捨てたいものなので、ここはTHE・作業と割り切って淡々と向き合ってみるのをおすすめします。

物が減り始めるとどんどん嬉しくなってきて、もっとスッキリさせたい!っていう気持ちになるんですよね。

そういう気持ちが湧いてきたらこっちのもの!っていう感じです。笑

あと一歩、売り切っていきたいと思います。

 


掃除・片付けランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村