片付け奮闘記

片付け奮闘記31日目【雑貨類・夫の書類の仕分け】

はる子
はる子
こんにちは、はる子です!

今回は、2020/4/29(水)の片付け記録をご紹介します。

片付け31日目、雑貨類と夫の書類を仕分けしました。

昨日は「明日休みだし、夫と片付けできるかな?!」とウキウキしていた私ですが、

子供と遊び、サイクリングに出かけてしまった夫・・・

うん、ありがたい!!

なんとか5分くらい時間をとって、夫のゾーンから出てきた家の雑貨類の仕分けだけしてもらいました。

書類の仕分けもしたかったのですが、私がもう少し進めておこうと

留守番している間に30分くらい作業してみました。

31日目・片付け作業記録

今日のテーマ

  • 夫と雑貨類の仕分け
  • 夫の書類をグループ分けする

 

片付け時間

16:40~17:10

 

ビフォーアフター

BEFORE①

はる子
はる子
右上の用途不明分を夫に確認しました!

 

AFTER①

 

はる子
はる子
あんまり減らなかったですが・・・ひとまずOK!

残すべきものがわかれば、あとは私が収納するだけです。

 

BEFORE②

はる子
はる子
夫の書類をとりあえず突っ込んだ箱です。

 

AFTER②

はる子
はる子
いくつかグループ分けしたところでタイムオーバーでした・・・

やはり手ごわい書類・・・結構量があって30分じゃ全然終わりませんでした。

  • 領収書
  • 給与明細
  • カード類
  • 保証書・取扱説明書

をひとまずグループ分けしてまとめてみました。

 

 

片付けたもの

  • 夫が持っていた雑貨類から不要な物を処分した
  • 夫の書類をグループ分け出来るものはした

 

今日の成果

  • 5分だけでも夫と作業ができた!

 

次やること

  • 雑貨類を棚へ入れてラベルを貼ってみる
  • 引き続き夫の書類をグループ分け

 

今後の課題

  • 書類の収納場所を考える

 

 

今日の感想

今日は夫が子供を外へ連れて行ってくれたけれど、掃除やおもちゃの片付け、買い出しなどであっという間に時間が過ぎ、片付けにあまり時間を割けなかった。

書類の整理を久しぶりにしたけれど、やはり難しい・・・

どれぐらい取っておくべきか、そもそも取っておかなければいけないのか?

書類の種類ごとに一覧表でもあれば良いのに・・・

判断基準ができてしまえばサクサク進められるよな、きっと。

作ってみようか・・・

 

31日目の振り返り

休日なので張り切ってみたわりには、あまり進展のない1日でした。

最近は平日も休日も忙しさはあまり変わらないような気もしますが、やはり夫がいてくれるだけで子供を2人で見られるので助かります。

片付けは、思うように進まないこともありますよね。(特に自分以外のものは)

そんな日もある!焦らない!と自分に言い聞かせて、

たまには別の場所を片付けてみたり、ちょっと気分を変えてみるというのも片付けに挫折しない秘訣かもしれません。

最近はグループ分け作業が多かったので、明日はグループ分けしたものを棚に入れてみるという作業に変えてみようと思います。

床に置いているものが収納されるので、ちょっと楽しみです。