今回は、2020/5/1(金)の片付け記録をご紹介します。
片付け33日目、夫のものの仕分けをしました。
夫のゴールデンウィーク初日、その時は突然訪れました・・・!
夫のお片付けスイッチが入った大チャンス!
1日で終わらせたいということだったので、子供が寝た後に一気に3時間作業をしました。
33日目・片付け作業記録
今日のテーマ
- 夫のもの(服・靴・雑貨・書類)を要・不要に仕分ける!!
片付け時間
22:30~25:30
ビフォーアフター
BEFORE
仕分けをしたのは、
①推定300枚の服

(これはほんの一部)
②靴箱に入りきらない靴

右奥の簡易棚に並べています。
③棚とクローゼット内の段ボールにあった雑貨
④書類

写真の左2つ分の段ボールですね。
AFTER

夫は要・不要の判断自体は早く、作業はサクサクと進んでいきました。
売るものがたくさん出てきて、すぐに手放せないもどかしさと、売らずに放置されたらどうしよう・・・という不安が少しありましたが、
ひとまず残すべきものがわかっただけでも大きな前進となりました。
仕分けの終わった深夜の部屋は、

だいぶ荒れてしまいましたが、これは希望のぐちゃぐちゃ・・・
これでも前進しているのです!!
片付けたもの
- 夫のもの(服・靴・雑貨・書類)を要・不要に仕分けた
今日の成果
- 予定していた全ての夫のものたちを仕分けられた!
次やること
- 夫の服・子供の服の収納場所を見直す
- 夫の売る服を季節ごとに分けておく
今後の課題
- 洋室の床に散らばったものたちを所定の位置に収納する
今日の感想
予定していた全ての仕分けが終わったことがとても嬉しい!
これからは私一人の作業なので、平日に進められることも嬉しい・・・
夜中の作業は眠くてしんどかったけれど、夫も私もがんばった!!
夫にとっても使いやすい部屋を目指してこれからもがんばろう。
33日目の振り返り
日々の片付けが功を奏したのか、夫の方から「片付けやる?」と声を掛けてくれたのは
とても嬉しい出来事でした。
一緒に作業をしていてわかったのは、夫が大事にしたいものが何なのか?ということ。
趣味の音楽関連品と服・靴。
これが夫にとって大切で、使うだけでなく持っていることにも意味があるということに気づきました。
そのため本当はもっと服を減らして欲しかったけれど、夫にとって大事なものならうまく収納していく方向にシフトチェンジすることにしました。
夫が減らせないものは私が減らして、私が減らせないものは夫の分を減らして。
そんな風にバランスを見ながらやっていきたいなと思います。
これから家族の片付けをする方には、ぜひその人が何を大事にしているか?ということを
聞いたり感じたりしながら、片付けを進めてみることをおすすめします。(とても平和です。笑)
そして、大量に仕分けられた「売るもの」
出品するのも面倒くさそう・・・
以前タスカジを利用して整理収納アドバイザーの西原さんに来ていただいたとき、
「メルカリで売るといって放置されてしまうことが多い」とおっしゃっていたことを思い出しました。
そのとおり、実際我が家にも売る用の段ボール箱&資材がすでにあったのですが、さらに増えてしまいました・・・。
出品はコロナウイルスが落ち着いてきたころにまとめてできればと考えていますが、
ずるずると放置されないように見守ることも今後の課題とします。
さて、汚部屋に舞い戻ってしまったわけですが、私でもどうにかできそうという変な自信があります。笑
およそ30日間片付けをやってきたので、以前の私に比べて多少なりとも成長しているはず。
今まで学んできたことを活かして、これからの作業に取り組んでいきます!