今回は、2020/5/3(日)の片付け記録をご紹介します。
片付け34日目、主に売るものの整理をしました。
おとといの片付けで以前よりぐちゃぐちゃになった部屋から、まずは「売るもの」をまとめてみました。
そして、減った夫の服をどこに配置するか考えてみたのですが、これがなかなか進まなかったのです・・・。
34日目・片付け作業記録
今日のテーマ
- 売るものをまとめる!
- 夫と子供の服をどこに収納するか決める
片付け時間
16:00~16:40
ビフォーアフター
BEFORE
AFTER
段ボールのサイズは大小ありますが、夫の服・靴が5箱分、
その他雑貨や本・CDなどが3箱分になりました。
一番多い服はシーズンごとにざっくり分けておきました。
しかし、多いです。
でもこれが全部なくなるのがちょっと楽しみでもあります。
遅くとも今年中には売るか、売れない物は処分したいと思います。
そして、夫の服が段ボール4つ分くらい減ったので、配置を改めて考えてみました。
服の置き場は
- 和室の押入れ
- 洋室のクローゼット
- 洋室の棚の引出し
- 洋室に置いてあるハンガーラック
と4ヶ所あります。
①だけ別の部屋なので、①にはシーズンオフの服やめったに着ない服を、
②~④に普段着る服を収納する予定ですが、どうやって配置したら使いやすいかなぁと考えてもなかなかぴんとこないんですよね・・・。
ここは実際に使う夫と相談しながら決めていこうかなと思います。
片付けたもの
- 売る予定のものを段ボールなどに入れてまとめた
- 空いた衣装ケースに子供の服を移動した
今日の成果
- 散らばっていた売るものをまとめたので、少し床が広くなった!
次やること
- 床に散らばっているものたちをそれぞれの保管場所へ収納する
今後の課題
- 夫の服の収納を考える
今日の感想
夫のものの中から処分するものが決まったことで、かなりできることが増えた!
服の収納はすんなり終わるかと思ったけど、なかなかそうはいかなかった・・・
じっくりと取り組んでいこう。
34日目の振り返り
売るものがたくさん出てきてしまい、ちょっと心配になりましたが
「不要なものを分けた」ということに変わりはないので、コロナが落ち着いてきたら期限を決めて出品なりリサイクルショップに持ち込むなりしていこうと思います。
今後の課題として出てきた、服の収納。
いかにストレス少なく朝の準備を整えられるのか?というのが一つ目標としてあります。
夫は平日ギリギリまで寝ちゃう人なので、朝ものすごくバタバタしています・・・。
そんな時にスッと着ていくものを取れる状態にできたら夫も嬉しいかなぁなんて思ったり。
時短にもなりますものね。
減らしたけれどまだまだたくさんの服を持っている夫。
確保した収納スペースにはどうやらすべての服が収まりそうなので、
どう収納したら一番しっくりくるか、いろいろと試していきたいと思います!