今回は、2020/5/4(月)の片付け記録をご紹介します。
片付け35日目、床に散らばっているものたちを収納しました。
5/1に夫のものたちを仕分けた結果、ぐちゃぐちゃになった部屋がだいぶスッキリしました。
すでに大体の「ものの住所」が決まっていたので、作業もサクサク進みました!
35日目・片付け作業記録
今日のテーマ
- 洋室の床に散らばったものたちを収納する!
片付け時間
10:30~11:00
ビフォーアフター
BEFORE
AFTER
床に散らばっていたものたちには、すでにだいたいの住所が決まっていたので
あとはそこに入れていくだけ。
簡単な作業でした。
まだ引出しの一つ一つは見直さなければならないですが、床にあるものが減っただけでとても気持ちがいいです。
大体のものがクローゼットや棚に収まってきて、どうやら収まりきりそうということがわかってきました。
2020/2/11から片付けを始めてもうすぐ3ヶ月も経つのですが、
やっとスッキリしてきた気がします。
ちょっと振り返ってみると、
2020/2/15
今思うと不便な生活していたな・・・っていう感じです。
片付け始めてよかった。
2020/3/3
タスカジの西原さんに来てもらった後ですね。
2月と比べるとだいぶスッキリしていますが、どこに何を置くかがあまり決まっていない状態でした。
2020/5/4
ものの住所が決まってきて、より使いやすくなっています。
以前の部屋を久しぶりに見るとちょっとびっくりしてしまいます。笑
片付けたもの
- 洋室の床に散らばったもの(書類・雑貨など)をそれぞれの住所に収納した
- たまった雑誌などを束ねた
今日の成果
- 床がさらに広くなった!
次やること
- ポーチ・カバン類の収納を決める
今後の課題
- 引出しの中など、細かく見直していく
今日の感想
部屋の中がだいぶスッキリして気持ちがいい。
ここからまたもう一巡、より使い勝手がよくなるように見直していこう。
細かい作業が増えて大変だけれど、どれも必要な作業。
ていねいに進めていきたい。
35日目の振り返り
家の中のものたちを大体把握できるようになって、ものの住所もどんどん増えて、
片付けを始めた頃と比べると確実に便利で生活しやすくなっています。
ものを探すことが本当に減ったし、夫から「あれどこだっけ?」と聞かれてもすぐに答えられるようになりました。
片付けの力ってすごい。
無駄な時間を減らせるし、気持ちに余裕ができるんですよね。
まだ気になる部分はたくさんありますが、これが解消されたらどんな景色が見られるのだろう?
どんな気持ちになるのだろう?
今はそれがとても楽しみです。
そしてこのサイトを通じて、誰かに「片付け始めてみようかな?」と思ってもらえたら
本当に嬉しいです。
これからも片付けがんばっていきます^^