片付け奮闘記

片付け奮闘記36日目【カバン類・本棚・書類の整理収納】

はる子
はる子
こんにちは、はる子です!

今回は、2020/5/5(火)の片付け記録をご紹介します。

片付け36日目、カバン・本棚・書類の整理&収納を見直しました。

今日はスキマ時間がたくさんできたので、その分作業が進みました。

今まで見てきたところをさらに見直していく感じで、さらにスッキリさせることができました。

 

36日目・片付け作業記録

今日のテーマ

  • カバンの整理をする(減らしたい)
  • 本棚の棚板位置を変えて使いやすくしたい
  • 夫の書類をグループ分けする

 

片付け時間

10:00~11:00

14:30~16:30

 

ビフォーアフター

BEFORE①

はる子
はる子
普段使わないカバンとポーチです

収納ケースぱんぱんに入っているバッグたち。

 

 

AFTER①

 

はる子
はる子
床に置いてあるのが手放す分なのですが・・・

あまり減らせなかった・・・

トートバッグがめちゃくちゃ多いんですけど、ライブグッズだったりノベルティグッズだったり可愛くて手放しがたいんですよね・・・

そしてポーチも好きなんですよねぇ・・・

というわけで、今日のところはこれくらいにしておきます。笑

また売るものが増えてしまいました。

 

BEFORE②

はる子
はる子
大きい封筒をどこに収納しようかずっと考えていたんです。

棚と引出しの間に隠れるように収納していた大きい封筒・・・

 

AFTER②

はる子
はる子
本棚の中に収納してみました

我が家の本棚は棚板を移動できるタイプで、けっこう奥行きもあるんです。

A4用の封筒がすっぽり入る場所はここしかなかったので、ちょっと試してみることに。

そして封筒を入れた下の段が広くなったので、前後に収納している本が見えるように細工してみました。

100均で買って捨てようか迷っていたブロック。(発泡スチロール)

これを奥の本の下に置くと、

後ろの本が見えるようになりました!

ブロックを買い足してもっと見やすくしてみようと思います。

意外と封筒がしっくりきているので、しばらくこれで様子を見てみます。

 

本棚に収納していた年賀状などのハガキ類もついでに整理。

これに収まる分だけ残すようにしていきます。

 

BEFORE③

はる子
はる子
夫の書類がだいぶ増えてしまいました

ここにしまおうかな?と思っていた場所に入りきらない!

中身をもう一度見てみると、夫の思い出要素が強い書類もたくさんあったので、

思い出は小さい段ボールに入れてクローゼットの上の方に収納しました。

 

AFTER③

はる子
はる子
収まりました!

取説がとにかく多い!

他の分はグループ分けしてクリアファイルに入れたところで今日は終了しました。

タグをつけたりするのはまた今度。

 

片付けたもの

  • カバン・ポーチをいくつか手放した
  • 大きな封筒の収納場所を本棚にしてみた
  • 年賀状などのハガキ類を整理した
  • 書類をグループ分けして、思い出系はクローゼットに収納した

 

今日の成果

  • 細かい部分をたくさん片付けられた!

 

次やること

  • 洗面台下の収納を見直す

 

今後の課題

  • 書類のタグをつけて見やすくする

 

今日の感想

今日はたくさん作業ができた。

スッキリしている場所がどんどん増えていくことが嬉しい!

空いた収納ケースをどう使おうか?考えるのが楽しい。

今までこんな風に感じたことはなかったので、今度こそ、最後まで走り切れる気がする。

36日目の振り返り

今までは、ざっくりと「これはこのあたりで使うから、ここに置こう」と物を移動させてきました。

これからは、一歩進んで「どうやって収納したら使いやすいか?」を考えながらする作業になってきます。

ちょっと難しくなりましたが、片付けに慣れてきたこともあり、

考えたりいろいろ試してみることを楽しめるようになってきました。

私にとってこれは大きな成長です。

今までは片付け=苦痛・苦手という意識しかなかったので・・・。

今までやってきた見た目がなんとなくキレイな片付けではなく、

取り出しやすく戻しやすい、家族にとって使いやすい片付けを目指して

これからも頑張っていきたいと思います!