片付け奮闘記

片付け奮闘記37日目【洗面所】

はる子
はる子
こんにちは、はる子です!

今回は、2020/5/6(水)の片付け記録をご紹介します。

片付け37日目、洗面所の片付けをしました。

洗面所は2月に一度片付けているのですが、

他の部屋を片付けるたびに少しずつ出てくる「これは洗面所にしまおう」というもの。

それがたまってまた洗面台下がぐちゃぐちゃしてきたので、見直すことに。

大幅に収納を変えて、前よりたくさんしまえるようになりました。

 

37日目・片付け作業記録

今日のテーマ

  • 洗面台下の収納を見直す
  • 洗面台上をスッキリさせたい

 

片付け時間

9:30~10:40

 

ビフォーアフター

BEFOREのBEFORE①

はる子
はる子
2/19のAFTERです。

ここに収納したいものがまた増えて・・・

 

BEFORE①

はる子
はる子
入る気がしない・・・

 

ここでもキッチン下同様、ニトリの伸縮フリーラックという排水管を避けて組み立てられるラックを使っていました。

 

こんな感じで。

でもカゴが安定せずにちょっと置きにくかったんです。

上の空間は使えているのですが、小さいカゴしか置けなくて

意外と収納力が低い気がしていました・・・。

そしてキッチン下の収納を見直した時、排水管を避けないで組み立てる方が収納力アップした経験から、

思い切ってラックを外してみました。

 

 

AFTER①

 

はる子
はる子
全部収まりました!(ちりとりは玄関に収納します)

左下の無印のポリプロピレンケースが良い仕事をしてくれました!

洋室の棚で余った収納なのですが、洗面台下の奥行ぴったりで上に重ねても引き出せるところが素敵です。

一つボックスファイルが空いちゃいました!

 

こちらは別の場所で利用するか、手放します。

 

 

BEFORE②

はる子
はる子
洗面台上です

地味に荒れてきたのでちょっと片付けます・・・

 

AFTER②

はる子
はる子
ほんのりスッキリ・・・?

掃除しやすいように歯ブラシは上の段に置きたいんですけど、ずっとこんな感じです。

今は来客も少ないし良いけど生活感丸出しの感じをもう少しスッキリさせたいのです。

今後の課題にします。

 

 

片付けたもの

  • 洗面台下から不要な物を処分した
  • 伸縮ラックを撤去してケースを重ねる収納に変更した
  • 洗面台上メイク道具を入れるケースを撤去した

 

今日の成果

  • 洗面台下の収納力がアップした!

 

次やること

  • 玄関の収納を見直す

 

今後の課題

  • 洗面台上の収納を見直す

 

今日の感想

夫の連休最終日!

ゴールデンウィーク中は目標だった夫のものの仕分けが終わって

一気に片付けできるところが増えたので、大満足だった。

片付けが進むにつれどんどん部屋のイメージができてきて、新しい目標ができた。

5月中に、洋室壁に有孔ボードで帽子とカバンの収納を作る!

夫の誕生日が近いので、今年は使いやすい収納をプレゼントしたい。

37日目の振り返り

洗面台下の収納はいつも「なんだかなぁ・・・」という仕上がりだったのですが、

今回はたくさん収納できるようになったので満足です。

キッチンの片付け時同様「ラックを使う」が当たり前になっていたので、

それをなくしていろいろ試してみることが良い方向に転びました。

片付けで大切なことの一つは、「ちょっと面倒でもいろいろ試す」ということだと思います。

棚を作る?吊るす?重ねる?

収納にはいろいろな選択肢がありますよね。

あなたの部屋、あなたの家族にぴったりの方法を選択できますように。

ぜひいろいろな方法を試してみてくださいね^^