片付け奮闘記

片付け奮闘記38日目【玄関】

はる子
はる子
こんにちは、はる子です!

今回は、2020/5/8(金)の片付け記録をご紹介します。

片付け38日目、玄関の片付けをしました。

玄関は17・18日目に片付けをしていますが、夫の靴が減らせたこともあり、

もう一度見直すことにしました。

いろいろと課題が見えて、「こんな玄関にしたいな」というイメージも湧いてきました!

 

38日目・片付け作業記録

今日のテーマ

  • 靴箱に収まりきらない靴を把握する
  • 玄関の収納を見直す

 

片付け時間

13:00~13:40

 

ビフォーアフター

BEFORE①

はる子
はる子
吊戸棚です

靴だけではなく雑貨類もあったのですが・・・

靴箱に入りきらない靴がたくさんあったので、(写真+4なので10足!)

靴手入れグッズ類は洋室にしまうことに。

 

AFTER①

はる子
はる子
吊戸棚には靴をたくさんしまうことにしました!

こう見るとぺたんこ靴は重ねる収納もできそうですね。

くつホルダー 8足セット 日本製 引出し用穴付き[靴ホルダー シューズキーパー 靴 シューズラック 収納 整理 スリム]p20160411

価格:1,650円
(2020/5/8 23:23時点)
感想(415件)

こういうのも使ってみたいです。

 

BEFORE②

はる子
はる子
ごちゃついております・・・

スリッパを扉裏に吸盤でつけていたのですが、3個中2個落ちちゃっていたんです!

吸盤の裏に両面テープをつけてがっちりくっつけてみました。

 

 

AFTER②

はる子
はる子
右上の空間が気になる・・・

一部禁断の置き方をしていますが、靴をみっちり入れました。

スリッパが良い感じに収まっています。

そして、右上のもったいない空間・・・

よく見ると、ダボ用の穴だけ開いているのでダボと棚板があれば、棚板設置は簡単にできそうなんです。

ここに棚板を2枚追加して、上2段には殺虫剤など細々したものを収納したいです。

結局入りきらなかった靴は

写真+1で6足でした。

靴ホルダーを使えばもう少し減らせるかもしれません。

入りきらなかった分、特に使用頻度の低い靴は洋室にケースに入れて保管する予定です。

 

BEFORE③

はる子
はる子
靴箱上です

玄関の顔って感じの場所なのですが、いろいろぶら下がっていてあまりしっくりきていません・・・。

AFTER③

はる子
はる子
ものは減りました。

どう使おうか悩んでいた木の箱はとりあえず撤去、結婚式の時のぬいぐるみは洋室に置くことに。

靴箱の上に置いてあるレジャーシートとカッパは使用頻度が低いので、靴箱の中に棚板ができたら、そこに収納する予定です。

ちなみに右上のほうに入れてあるのが夫のカッパです。

夫は自転車通勤でカッパが必需品のため、これは出しやすく入れやすい収納にしたいのです。

でもこの空間の突っ張り棒、できればなくしたいなぁとか思うのです。むむむ。

BEFORE④

はる子
はる子
玄関の壁です。

なかなかものをひっかけるフック好きな我が家。

カバンは部屋に置こう・・・ということで、撤去しました。

AFTER④

はる子
はる子
カッパも畳みました。

そして、チリトリが増えています・・・。

掃除用具ってかさばりますよね。

玄関に置きたいけど、そんなに広くない場合置き場に困ったりしますよね。

うちはドアに磁石でフックを付けて、そこに吊るしているのですが。

ドアには傘もあって、「ドア裏ごちゃごちゃしてんなぁー!!」感が強いです。

というわけで、私の希望は

最近すごく興味のある有孔ボードの設置です。

有孔ボードって、こういうやつです。音楽室の壁のやつ。

有孔ボード (900x600x5.5mm) P25 【2枚セット 】●穴間ピッチ25mm 穴直径5mm (ペグボード、パンチングボード、穴あきボード をカットせずに取付)壁面収納/ガレージ収納/部屋/リノベーション/DIY/有効ボード/オリジナル

価格:4,610円
(2020/5/8 23:57時点)
感想(11件)

壁面収納用のボードで、そこにいろいろなタイプのフックを取り付けて使えるんですよね。

壁に直接たくさんフックをつけるより、まとまり感があってオシャレな印象です。

フック大好きな我が家なので、有孔ボードを使った収納は合っているのではないかな・・・と思う今日この頃。

玄関では、傘・ほうき・チリトリ・子供のヘルメット・公園遊びセット・夫のキャップあたりを

有孔ボードを使って収納してみたい。

実際に取り付けてみる際はレポートしますね。

 

片付けたもの

  • 玄関に置かないもの(カバン・靴手入れグッズ等)を移動した

 

今日の成果

  • どんな玄関にしたいかというイメージができてきた!

 

次やること

  • 靴ホルダーの検証(サイズなどチェック)
  • 洋室・引出し内の見直し

 

今後の課題

  • 有孔ボードのサイズ感や配置の仕方など、検討する

 

今日の感想

私自身、玄関がなんだか気に入っていないようで、意外とこだわりたいポイントだということがわかった。

生活感が無い部屋を目指しているわけではないけれど、ある程度のスッキリしている状態というのが私にとって大事なのかもしれない。

なぜなら、目に優しくて心が穏やかになれるような気がするから。

38日目の振り返り

また玄関収納に戻ってきました。

ぐるぐるといろいろな場所を片付けています。

何週回るのかわからないですが、どんどん整っていく気がして楽しいです。

玄関って家に入ってきた瞬間に目に入る最初の景色ですよね。

そこでちょっとテンションが上がったら嬉しくないですか?

今まで片付けを進めてきて、なんか嬉しくて何度も見返してしまう場所というのがいくつか私の中で存在しています。

キッチンのシンク下と洋室棚の夫のゾーンなんですけどね。

玄関もそんな場所になったらなぁという気持ちで、今までやったことがないDIYにチャレンジしてみたいと思います!

いずれは家全体がそんな心地の良い場所になると嬉しいですよね。

そんな日を目指して、これからも片付けがんばっていきましょう^^