今回は、2020/5/9(土)の片付け記録をご紹介します。
片付け39日目、玄関と洋室の棚の片付けをしました。
昨日の玄関の片付けで、靴箱の中に棚板を2枚付けると決めた私。
棚板を追加するには、ダボ8個と棚板2枚が必要です。
部品類を収納している引出しを探してみると、なんとちょうどダボに使えそうな部品が8個・・・!
運命を感じた私は、すぐに簡易棚の作成に取り掛かったのでした。
39日目・片付け作業記録
今日のテーマ
- 靴箱に棚板を追加する
- 洋室の棚の引出しを整理する
片付け時間
13:30~14:30
ビフォーアフター
BEFORE①
ダボ用の穴(3mm)に合うちょうどよい部品を入れて、(後に無印の棚用と判明)
段ボールの板を切って乗せれば・・・
AFTER①

これこれ!こうしたかったのです!!

最初は板を切ろうかと思っていましたが、固めの発泡スチロール板とかでもよさそうです。(切るのが楽だし・・・)
BEFORE②

ねじや部品って使う機会がすごく少ない上に、何の部品かもわからないので、クローゼットにしまっても問題ないのでは?と思いまして。
AFTER②

あとはフック類とピン類が同じ引出しにごちゃ混ぜに入っていて危なかったので、
ピン類は小さい引出しに移動しました。
前よりはだいぶ取り出しやすくなりました!
片付けたもの
- 靴箱に棚板を設置し、レジャーシートとカッパを収納した
- 普段使わないネジ類は引出しではなく箱に入れてクローゼットへ収納した
今日の成果
- 靴箱に棚板(仮)ができてスッキリした!
- 洋室の引出しが一つ空き、ノート類を入れる場所ができた!
次やること
- 洋室・引出し内の見直し(続き)
今後の課題
- 靴箱内の棚板にちょうどよさそうな素材探し
今日の感想
ダボにできる部品が見つかってラッキーだった!
無駄な空間を有効活用できてうれしい。
玄関はやるべきことが決まって、もうゴールがだいぶ近づいているみたい。
39日目の振り返り
今日は靴箱のダボ探し→段ボール棚板の作成と、一気に作業を進めました。
面倒くさがりの私には考えられない行動です・・・。
片付けのことを毎日考えているからか、こうしてブログを書いているからか、
この3ヶ月くらいで自分は片付けに向き合えるようになってきたなぁと実感しています。
最初の目標は毎日少しずつでもやろう!だったのに、途中間が空いてしまうときもありました・・・
でも、成果が見え始めると「楽しい」が芽生えてきて、いつの間にかほぼ毎日片付けをしている状態になれたんですよね。
最初はなかなか成果が見えてこなくても(むしろ逆に汚くなっちゃうことも)、
あるときフッと道が開けるみたいな、
あ、いい感じ・・・!と思える時が必ずやってきます。
その瞬間が来ることを信じて、コツコツと片付けに取り組んでいきましょう^^