片付け奮闘記

片付け奮闘記43日目【衣替え・洋室の棚】

はる子
はる子
こんにちは、はる子です!

今回は、2020/5/13(水)の片付け記録をご紹介します。

片付け43日目、昨日に引き続き自分の服の衣替え+洋室の棚の収納見直しをしました。

衣替えは冬服を洗濯しただけで、またしても終わりませんでした・・・!

昨日ダウンの洗濯に失敗して悪臭が発生してしまったのですが、

今日はだいぶにおいが取れて一安心です。

洗濯のリベンジと同時に、洋室の棚の収納を一部変更してみました。

 

43日目・片付け作業記録

今日のテーマ

  • 冬物の洗濯
  • 音楽関連本の収納を変更する

 

片付け時間

13:00~13:20 +スキマ時間で洗濯

 

ビフォーアフター

BEFORE

はる子
はる子
収納したときからちょっと違和感が・・・。

本棚に本が収まりきらず、音楽関連本を棚の下にまとめて入れていたんです。

中身は、楽器の教本とか音楽雑誌。

そんなに読む機会がなさそうなのでしまい込んでも良いかな?ということで

箱に入れていたんですけど、これでは開けたときにタイトルすら見えない・・・。

完全に存在を忘れてしまいそうな勢いだったのでどうにかしたいなと思っていたんです。

そこで今日ふと思いついたのが、本棚の上に置いてあった、謎の木の箱。

存在感抜群で、以前は玄関に置いてあったのですが不要のため洋室に置いていました。

解体して靴箱の棚板にしようか、捨てようかと思っていたのですが

ちっちゃい本棚になる?と試してみることに。

 

AFTER

はる子
はる子
収まりました!

大きいサイズの本が多かったので、ちょうどよかったんです。

本棚の上に置くと高さが出てちょっと圧迫感がありますが、いったんここに置いてみようと思います。

そして、もともと音楽関連本が置いてあったところは、

右の棚の右下に置いてあったPC関連の引出し・工具を移動してきました。

まだ空間があるので、ここには掃除機のヘッドパーツとコロコロを収納しようかと考え中です。

そして、書類置き場に少し余裕を持たせることができました。

書類はいずれ増えていきそうなので、スペースができてうれしいです。

 

衣替えの方ですが、今日はダウン(リベンジ)とセーターを洗濯しました。

調べてみると、ダウンは2~3日かけて干すものらしく、明日様子をみて収納する予定です。

昨日は洗濯機から出したものをそのまま外に干したら、なかなか乾かずに悪臭パターンだったので、

今日は洗濯機から出してからタオルで水分をなるべく取って、部屋干しして衣類乾燥機と布団乾燥機にかけてみました。(今日に限って黄砂が飛んでいたので外には干さず・・・)

夜の時点でまだ完全に乾いていないのですが、においは昨日よりだいぶマシになっています。

完全に乾けばまた違うかもしれません。

明日さらに外で干して、洗濯乾燥機に少しかけて仕上げたいと思います!

ちなみに、襟についていたファンデーションはメイク落としをなじませて

洗濯石鹸で軽く洗ったらちゃんと落ちていました。

はる子
はる子
ファンデーションの汚れはメイクを落とす感覚でいいんですね!

 

片付けたもの

  • 音楽関連本を箱の中からミニ本棚に移動した

 

今日の成果

  • ミニ本棚が意外とよかった
  • 書類収納場所が増えた

 

次やること

  • 春夏服の収納再検討
  • コート類をしまってみる

 

今後の課題

  • 本棚から夫の本で減らせるものが無いか確認する

 

今日の感想

ダウンがどうにか洗濯できそうでホッとした・・・

自分と子供の服の収納はだいぶゴールが見えてきた感じがするので、冬物の洗濯が終わったら考えているとおりにできそうか試すのが楽しみ。

夫の冬服も押入れにしまいたいけれど、量が多いからしまいきれないかもしれない。

洗濯するのも大変だし。

やはり服にしろ何にしろ物が少ない方が管理しやすいから楽なんだなと改めて思った。

43日目の振り返り

私なりに、衣替えルールを考えてみました!

◆私の衣替えルール◆

衣替えのタイミン:5月上旬・10月上旬

衣替えの手順:

  1. シーズンオフの服(5月→冬に着るもの・10月→夏に着るもの)をすべて洗う ※セーターやコート類は洗濯機のおしゃれ着洗いモードで
  2. よく乾燥させ、押入れの衣装ケースへ収納(防虫剤・除湿剤を入れる)
  3. マフラーなどの小物類も洗えるものは洗ってケースへ収納
  4. 衣装ケースから出した今シーズンのものも、基本すべて洗う

ポイント:夏しか着ない・冬しか着ない服が常に押入れに入っているイメージ。

春・秋に着る薄手の長袖やコート類は押入れではなく普段取り出せるクローゼットなどに収納する。

書いてみると普通ですね・・・。

ネットによると、手順④の衣装ケースから出したものは洗う派と洗わない派に分かれるようです。

私の場合ハウスダストに敏感なところがあるので、全部洗うルールでいきたいと思います。

ダウンも意外と洗えたし、高級なものを持っていないので気軽に洗ってしまおうと思います。

「全部洗い」にそこまで抵抗が無くて済んでいるのはやはり持っている服の数が減ったからだと思います。

多ければ多いほどこれは大変です・・・。

夫の服を見ていて思います。笑

こんな感じで、しばらくは衣替えをやっていきたいと思います。

明日には自分の分だけでも完了できると良いのですが。

今は自粛の日々ですが、外出するのが楽しみになるようなクローゼットを作っておきたいです^^