今回は、2020/5/14(木)の片付け記録をご紹介します。
片付け43日目、昨日に引き続き衣替え+押入れ内に備蓄品の収納をしました。
衣替え、やっとのことで、ほぼ終了となりました!(完全には終わらず・・・)
そして、押し入れに収納したくてうずうずしていた備蓄品を収納することができました。
44日目・片付け作業記録
今日のテーマ
- 衣替えを終わらせたい
- 洋室にあった備蓄品を押し入れに移動する
片付け時間
17:00~17:30
21:20~21:50 +スキマ時間
ビフォーアフター
BEFORE①


AFTER①


クローゼット下段の配置を変えています。
クローゼット下段には、
- 季節の小物類
- 小さめのカバン(普段使い)
- 部屋着類
を入れてみました。
取り出すのにそんなにストレスないので、しばらくこのまま使ってみようと思います。
クローゼット上段はハンガーを細いタイプのものに統一してみました。
立派なハンガーだとかさばるんですよね・・・。
セーターをかけるにはよかったのですが、薄手のシャツなんかは細いハンガーで十分でした。
ハンガーラックの方は、特に変わりないです。キツキツで取り出しにくい!
このハンガーラック、収納量が少ないので子供用にする予定なんです。
代わりにこの場所に無印の棚を追加してハンガーポールを掛けるつもりです。
そうすれば多少は今より掛けられるようになるはずなんですが・・・。
そして、こちらの写真にはまだ乾燥中のダウンたち(においはだいぶ取れました)が入っていないんです。
やはりダウンはかさばるので、収納をどうしようか考えていたところ素敵なケースを見つけたので購入することにしました。
![]() |
アストロ 衣装ケース 2個 ネイビー 不織布 ダウンジャケット収納 コンパクト 177-15 新品価格 |
圧縮せずにコンパクトにしまうことができるらしく、ダウンはこちらを使って押入れに収納しようと思います。
実際に収納する際にまたレビューしますね。
まだまだ服の収納には課題が山盛りという感じです。
なるべくストレスなく出し入れできるよう、収納グッズも駆使しながら我が家にとって一番いい方法を探していきたいと思います。
BEFORE②

和室の押入れの下段なのですが、押入れ内の収納を見直しているうちにいい感じにスペースができたんです。
「ここに備蓄品入るかな・・・」と少し前からぼんやり考えていたのを、ついに本日作業してみたのです。
備蓄品は部屋中に散らばっていたものを子供部屋予定の洋室にまとめていたのですが、
洋室→和室へ移動。
重かった!
AFTER②

実際にはまだ食品類があったのですが、レトルトや缶詰はキッチンに置いておくことにしました。
備蓄品だけが入っている空間・・・!気持ちが良いです!
片付けたもの
- 自分の冬小物(ストールなど)をケースに入れた
- 夫のダウンを洗濯した
- クローゼットのかさばるハンガーから細いハンガーへ変更した
- 備蓄品を押入れに移動した
今日の成果
- 自分の衣替えは大体終わった
- 夫の服もだいぶ収納スペースに収まった
- 備蓄品の住所が決まった!
次やること
- コート類をしまう(今度こそ)
- ダイソンの収納を検討する
- 子供部屋の家具配置を検討する
今後の課題
- 服類をどうやって収納したらベストか再検討する
今日の感想
最近は苦手な服収納シリーズが続いていたので、ちょっとしたご褒美として
備蓄品の収納をやってみたらやはり気持ちが良かった!
押入れ内もだいぶイメージができてきたので、あと少しといったところ。
今度は布団を洗わなければ・・・大物の洗濯嫌いだー。
44日目の振り返り
やっと自分の衣替えのゴールが見えてきました。
冬物は押入れ内に収めることができそうです。
- 春夏秋の服が洋室に収納されている
- なるべくハンガーにかける収納をしたい
という状況なので、どうしてもハンガーラックがパンパンになってしまいます。
もう一つラックを購入するのか、今あるハンガーラックから収納量をアップさせる収納グッズを使うのか、畳む収納も取り入れるのか・・・選択肢がたくさんあるのでかなり悩むところです。
服の収納はなるべくラクにしたい!アイロンなるべくかけたくない!キレイに畳めない!
という人間なので、もう少し粘って考えてみたいと思います。