片付け奮闘記

片付け奮闘記47日目【靴の収納・衣替え】

はる子
はる子
こんにちは、はる子です!

今回は、2020/5/18(月)の片付け記録をご紹介します。

片付け47日目、靴の収納グッズの試しと自分の衣替えの続きをしました。

やっっと自分の衣替えが終わったのです!

ダウンの収納ケースが使い勝手◎だったので、レビューしたいと思います。

また100均で靴収納グッズを買ってみたので、こちらも試してみました。

 

47日目・片付け作業記録

今日のテーマ

  • 自分のダウンを収納ケースに入れる
  • 100均の靴収納グッズを試す

 

片付け時間

12:20~12:40

 

 

ビフォーアフター

BEFORE①

はる子
はる子
欲張りました・・・

 

ダウンジャケット用の収納袋を購入してみました。

女性用で2枚入るということだったのですが、薄手の袖なしダウンならもっといけるのでは?

と全部で4枚でチャレンジです。

内訳は、

  • ダウンジャケット
  • キルティングボアパーカ
  • ダウンベスト×2

です。

さっそく入れてみます。

まずは袋を広げて(長袖は袖だけ畳んで)袋の上に乗せます。

ガッと手前に半分に折って、ベルトをベリベリっと付けます。

あとは周りのチャックをジーっと閉めれば・・・

 

 

AFTER①

はる子
はる子
簡単に収まりました!

4枚も入れているので高さが出ていますが、ちゃんと説明通り2枚にすればけっこう薄くスッキリすると思います!

ひも付きなのでハンガーで吊るすこともできるのですが、クローゼットはいっぱいなので押入れへ収納してみました。

スキマを有効利用できる感じです!

ダウンを圧縮せずに、スッキリ収納したい人にはとてもおすすめです^^

 

アストロ 衣装ケース 2個 ネイビー 不織布 ダウンジャケット収納 コンパクト 177-15

新品価格
¥1,345から
(2020/5/18 22:08時点)

 

BEFORE②

はる子
はる子
靴収納グッズを買ってきました。

下駄箱に靴が入りきらない問題で、

  1. 省スペース化できるだけする
  2. 入りきらないものはケースに入れて洋室に収納する

という風にしていこうと決めたので、

ダイソーの「角度が調整できるシューズラック」と「組み立てシューズボックス

をお試しで1つづつ買ってみました。

 

この「角度が調整できるシューズラック」はかなり使えますよ!

4段階に角度が調節できるのがありがたい。

私のぺたんこ靴だとこんな感じで、+1段で収まりました。

高さが20センチちょいなので、我が家の下駄箱にも入ります。

スニーカーだと+2段階で、

こんな感じ。

意外と収まりが良いです。

夫のスニーカーだと+3段階マックスで、

今にもずれ落ちんばかりにギリギリのバランスを保っています!!

ここまで高さが出ちゃうと我が家の下駄箱には収まりそうにありません・・・。

なので、このシューズラックを使うのはぺたんこ系の靴がぴったりかなと思います。

 

次は、「組み立てシューズボックス」に靴を入れてみました。

まずはパンプスを。

余裕です。余裕過ぎてもったいないくらいに。笑

ポストみたいにパカッと開くのがかっこいいですよね。

積み重ねても下の段のだけを簡単に取り出せます。

さすが300円商品です。

ちなみに箱のサイズは横24cm・奥行34cm・高さ16.7cmです。

夫のスニーカーを入れてみましょう。

ばっちりです。

ちょうどいい感じ。

では私のショートブーツは・・・?

入らないだろ・・・と思いつつ、意外と入りました。

天井に頭がしっかりくっついている状態ですが。

寝かせて入れたほうが良いのかもしれません。

 

 

AFTER②

はる子
はる子
というわけで、1個だけ収納してみました!

シューズラックの方は良い感じに収まっているので、もっと買い足して省スペース化を目指したいと思います。

下駄箱の写真の下段は今4足入っているのですが、シューズラックが7個入るはずなんですよね。

ぺたんこ系の靴だけでも省スペース化できれば、洋室にたくさんの靴を置かなくてよくなります。

シューズボックスがかなり存在感あることがわかったので、なるべく減らしたいなぁと思っています。

 

片付けたもの

  • 自分のダウンを収納袋にしまった
  • シューズラック&シューズボックスを使って靴を収納してみた(1足分)

 

今日の成果

  • やっと自分の衣替えが終わった!
  • 靴収納のゴールが見えてきた

 

次やること

  • ラベルをキレイに貼り替える
  • 書類にラベルをつける

 

今後の課題

  • シューズラック+6個購入する
  • 下駄箱のスリッパがまた落ちていた・・・収納見直すか?考える

 

今日の感想

やっと自分の衣替えが終わってスッキリした。

収納グッズって、今までそんなに興味がなかったけれど調べてみるといろいろあって面白い。

本当に必要か?見極めるのが難しいけれど、とても便利でもあるから

うまく取り入れていきたい。

 

 

47日目の振り返り

いよいよ収納グッズに手を付けだした私です。

収納グッズは片付けがある程度進んできてから購入するのをおすすめします!

例えば本棚を買ってみたけど本を入れてみたら収まりきらなかったりしたらショックですよね?(体験談)

逆に棚が必要だ!と思っていたけど案外今ある棚に収まっちゃう、ということもあるかと思います。

ものの要・不要の判断が終わって、グループ分けして収納場所を決めて、より便利にするために最後に検討するのが収納グッズなんですよね。

片付けをするからカゴを買おう!と思っても、どのサイズを何個買えばよいのかもわからないですし。

まずは仮の入れ物(紙袋や段ボール箱など)を使ってどんな入れ物に収納しようかな?と考えながら作業するのがおすすめです。

収納グッズの購入は、後のお楽しみにとっておきましょう^^