今回は、2020/5/19(火)の片付け記録をご紹介します。
片付け48日目、洋室の棚のラベルを貼りなおしました。
今までマスキングテープで仮のラベルを作っていましたが、
棚に入れるものもほぼ確定したので
先日100均で購入したラベルシールに貼りなおしてみたらスッキリしました!
48日目・片付け作業記録
今日のテーマ
- 洋室の棚のラベルを貼りなおす
片付け時間
10:00~10:10
ビフォーアフター
BEFORE
無印の引出しなのですが、もともと夫が持っていたものなんです。
夫は購入したときのラベルを剥がさないという、私にはなかった発想の持ち主。
(夫曰く「買い足すときに何を買えばよいかすぐわかる」とのこと。なるほど・・・。)
商品ラベルは前から見えない場所に貼り替えることにして、
マスキングテープで仮に作っていたラベルを作り直しました。

ダイソーで購入したステッカー。
サイズがいろいろあるのですが、こちらは小さめのタイプで350片も入っているんです!
お得感強いです!
プラスチックに貼り付ける分には、キレイに剥がれるのもポイント高いですよ~。
AFTER

パッと見た感じすごくいい・・・!
自分の字なのが残念ですが、やっぱりラベルがピシッと貼ってあると気持ちが良いものですね。
ちょっとテンション上がりました。
片付けたもの
- 棚のラベルを貼りなおした
今日の成果
- 棚の見た目が良くなった!笑
次やること
- 書類にラベルをつける
今後の課題
- 棚以外のラベルも付け替える
今日の感想
今日は10分しか作業ができなかったけれど、棚の印象がだいぶ変わって嬉しかった!
テプラみたいなラベルシールはいつか買って可愛いラベルにしてみたい。
48日目の振り返り
今日は10分だけの作業でしたが、「やった感」がわかりやすかったので楽しく作業ができました。笑
収納グッズ同様、ラベルシールも入れるものが確定するまでは仮のラベルを使うことをおすすめします。
棚を整理している間、私はラベルを書き足したり消したりしまくっていました・・・。
ちなみにマスキングテープは簡単に剥がれるので使い勝手◎ですよ。
片付けを進めていくにつれて、引出しの中の物も変化していくことはよくあるので、
「ちょっと良いラベル」は最後にとっておきましょう^^