今回は、2020/5/21(木)の片付け記録をご紹介します。
片付け50日目、片付け課題リストの作成をしました。
最近はだいぶ片付けが進んできて、「次何をするか」がパッと思い浮かばなくなってきたんですよね。
そこで、今までブログに綴ってきた課題と今思いつく課題をリストにしてみました。
リスト化することで、「次何をするか」がわかりやすくなりました。
50日目・片付け作業記録
今日のテーマ
- 片付けの課題・やるべきことをリスト化する!
片付け時間
13:00~14:00
片付け課題リスト
- 脱衣所を使いやすくする
- 洗面台上の収納がごちゃごちゃしている
- スリッパ収納の吸盤が落ちすぎ
- シューズラックを購入する(ダイソー)
- 有孔ボードの設置
- カーテンを購入する(ニトリ)
- 引出し内の仕切り
- 文具を減らす
- コードの仕分け
- 服類の収納について再検討
- ハンガーの処分
- 有孔ボードの設置
- ハンガーポールの設置(無印)
- 書類ルールを作る
- 子供グッズの収納方法検討
- 細かい物置き場を作る
- テレビ台付近のコードをまとめる
- ティッシュの収納を検討する
- 充電器の置き場を作る
- コロコロの置き場を作る
- おむつグッズの置き場を作る
- 「賞味期限切れで処分」をなくす
- ゴミ袋の収納方法を検討する
- カトラリー・調理器具の収納方法を検討する
- カゴラック内の収納を見直す
- タッパーの適正量を決める
- 電気圧力鍋&お菓子作り器具の置き場を作る
- 売るものの出品準備
- ラベル貼り替え
片付けたもの
- 今後の片付けでするべきことをまとめられた
今日の成果
- 「次何をするか」が明確になった!
次やること
- 洗面所の課題(棚の上に重い物を載せすぎ・洗面台上の収納がごちゃごちゃしている)に取り組む
今後の課題
- リスト化された課題に取り組むのみ!
今日の感想
今までブログに今後の課題を書くだけ書いてそのままにしていたけれど、
一度振り返って解決されていないものをリスト化してみたら
意外とたくさんの課題が見つかった。
次何しよう・・・と悩む時間がなくなるので、リスト化してよかった。
29項目、まだまだ長いような気もするけれど、できれば5月中に進めていきたい!!
50日目の振り返り
ついに50日目を迎えました!
50日目の節目に、今後やるべきことをリスト化することにしました。
リストって素晴らしいですね。笑
一目でやるべきことがわかっちゃいます。
終わった項目に取り消し線を引くのがまた嬉しいんですよね。
これからはこのリストをもとに、片付けを進めていこうと思います。
さて、今まで片付けに費やした時間を合計してみたら47時間くらいになっていました。
いやぁ、47時間も片付けしてきたのか・・・すごいなと、
我ながら続いていることにびっくりしています。
なぜ続けられているのかなと考えたときに、
大きな理由の一つは、ブログに記録を残すことが「私は挫折しないで片付けをします!」という宣言になっているということ。
誰かに見てもらうことで「更新したい!」という思いが強くなっているんですよね。
そこで課題とか、次やることとかを考えるから、次に進めているんだなと思います。
こっそり自分だけで「片付けしよう」と思っても、ここまでがんばれなかったかなと思っています。
これから片付けに取り組もうと思っている方には、ぜひ片付けをやるぞ!という宣言を誰かにしてみてほしいと思います^^
それは家族でもいいし、SNSでもいいし、このブログにコメントいただいても構いません。
宣言をすることで、やる気スイッチが押されるきっかけになるかもしれません。
モチベーションアップできる方法をいろいろと試して、あなたに合った方法で片付けを継続していって欲しいなと思います。
一緒に頑張りましょう!!