片付け奮闘記

片付け奮闘記51日目【洗面所・脱衣所】

はる子
はる子
こんにちは、はる子です!

今回は、2020/5/23(土)の片付け記録をご紹介します。

片付け51日目、洗面所と脱衣所の片付けをしました。

片付け課題リストをもとに、洗面所と脱衣所の収納を見直ししてみました。

 

51日目・片付け作業記録

今日のテーマ

  • 脱衣所を使いやすくする
  • 洗面台上のごちゃごちゃした収納を見直す

 

片付け時間

10:00~11:00

 

 

ビフォーアフター

BEFORE①

はる子
はる子
37日目のAFTERです。

なんとなくごちゃついていて、生活感丸出しだったのをどうにかしたくてずっと悩んでいました。

備え付けの4つのカゴ(?)にいろいろ入れすぎなのが問題なのかなと思い、

写真左に映っているスチールラックの1・2段目を使って、細々したものを収納してみることに。

 

AFTER①

はる子
はる子
ごちゃごちゃ感は減ったかな・・・

ラックの狭いところに入るちょうどいいカゴがなくて、ニトリの整理トレーがいいかも!と今通販で取り寄せ中です。

代わりに入れたティッシュの空き箱がとてもいいサイズでした。

あとは歯ブラシ類さえスッキリできれば、私的には満足の生活感になります。笑

我が家は電動歯ブラシを使っているのですが、パッと置いたときにバターンと倒れるのにイラっとすることが多いんです・・・

置いているところの掃除もしにくいし。

というわけで、こちらもニトリの歯ブラシスタンドを取り寄せ中です。

 

 

BEFORE②

はる子
はる子
片付け6日目のAFTERです。

棚板を付けて引出しを入れれば収納アップだろ!!とでも言いたげな収納ですね。笑

2段目の右2つの引出しには、夫の服がたっぷり入っていたのですが、下着やシーズン物の部屋着以外はすべて別の場所に収納したので、引出し1個分はスペースができました。

 

AFTER②

はる子
はる子
スッキリしてきました。

一番左上はトイレットペーパーのストックを置けるように空けておきました。

BEFOREで一番上の段にあったバケツは洗面台横のスチールラックの下の方に置くことに。

バスタオルも引出しに入れていましたが、上の方しか使わなくなっていたりして

出しておいた方が取り出しやすいので、引出しは撤去しちゃいました。

あと細かいところでは、クイックルワイパーをフックにかけられるようにしたり、

ティッシュを壁につけてみたりしました。

あとは棚板がちゃんとしたやつになれば見た感じスッキリしそうですが・・・

今は特に困らないのでこのままでOKとします!

 

片付けたもの

  • 洗面台のカゴから細々したものを引出しに収納した
  • 脱衣所の棚のバスタオルを引出しから出して収納した
  • 洗面所・脱衣所のラベルを貼り替えた

 

今日の成果

  • 洗面所・脱衣所の課題がほぼ完了した!

 

次やること

  • 玄関のスリッパ収納の見直し
  • ダイソーでシューズラック購入
  • 玄関に有孔ボードを設置

 

今後の課題

  • 脱衣所の棚板を新しくしたい

 

今日の感想

洗面所・脱衣所がだいぶスッキリしてきたことがうれしい!

あとは収納グッズが届いたら使ってみて、不便じゃなければこのエリアはいったん終了。

70点くらいとれれば合格として、すべての部屋が合格になるよう頑張っていこう!

 

51日目の振り返り

昨日作った片付け課題リストをどんどんこなしていく作戦、順調にスタートしました。

やるべきことが決まっているっていいですね。

「何しようか・・・」と考える必要がないですし。

次は玄関シリーズを終わらせたいと思います。

いよいよ有孔ボード設置です。

うまくいくか・・・ちょっとどきどきしますが、わくわくもしています。

夫が驚く顔を見るのが楽しみです。