今回は、2020/5/25(月)の片付け記録をご紹介します。
片付け53日目、玄関に有孔ボードを設置しました。
2日連続で有孔ボードDIYしているので、ちょっとこなれてきました。笑
あとは購入したシューズラックを使って収納してみたり、
スリッパの収納について再度考えてみたりと、玄関全体の片付けをしました。
53日目・片付け作業記録
今日のテーマ
- 玄関に有孔ボードを設置する!
- シューズラックを使って収納してみる
- スリッパの収納を見直す
片付け時間
16:00~17:00
22:30~22:40
ビフォーアフター
BEFORE①
写真1枚目のちりとりや公園用おもちゃが吊るされている場所に有孔ボードを設置しました。
AFTER①


有孔ボードには、傘や掃除用具、帽子、おもちゃなどを吊るしています。


ドアの後ろがスッキリしたのは良かったのですが、
有孔ボードにいろいろ掛けるとまた圧迫感が・・・
あまり上の方にボリュームのあるものを掛けない方が良いようです。

ちょっと配置を変えてみるだけで印象が変わりました。
いろいろ試していこうと思います。

BEFORE②

6個追加購入してみました!
AFTER②

やっぱりダイソーのシューズラックは素晴らしい!
下段に7足入りました。
いままでは上下段合わせて8足だったのに・・・。
というわけで、さらに9個買い足すことにしました。
これで洋室に靴を置くのを最小限にできる予定です。
楽しみです・・・!
BEFORE③

AFTER③

というわけで、吸盤補助板が外れてしまう問題について。
以前は吸盤自体が取れがちだったのですが、ネットで見た「吸盤にハンドクリームを塗る」
というのがとても効果的で(私はワセリンで試しました)、
吸盤は落ちないけれど補助板が落ちる状態になっています。
補助板だけなら、マステ+両面テープでくっつけられないかな?と試してみることに。

照明のリモコンを付けたときと同じやり方です。

吸盤が透明なので、マスキングテープ丸見えでちょっと見栄えがよくないのですが・・・
これで数日様子を見てみようと思います。
片付けたもの
- 玄関の有孔ボードに傘やほうきなどを収納した
- シューズラックを使って靴を収納した
- スリッパのラックを手直しした
今日の成果
- 玄関がだいぶスッキリした!
次やること
- リビングにティッシュと充電コードの収納スペースを作る
今後の課題
- 夫のカッパの置き場所を玄関から別の場所へ移動
今日の感想
2つ目の有孔ボード設置は昨日よりすんなり作業ができた!
思ったより圧迫感が出てしまったので、フックの位置や掛ける位置を工夫していきたい。
玄関は最初の頃↓を考えると見違えてきたのが嬉しい。

53日目の振り返り
玄関の収納がだいぶ決まってきました。
もう一息という感じです!
一ヶ所整ってきれいになると、またやる気スイッチが入って次も頑張ろう!と思えるんですよね。
小さな達成感を積み重ねていくことも、長い片付けの道のりを歩いていくときに必要なことだと思います。
小さなエリアの片付けをコツコツ続けていけば、必ず大きなエリアがスッキリ片付いていきます!
その時を楽しみに、また片付けがんばりましょう^^