今回は、2020/5/27(水)の片付け記録をご紹介します。
片付け55日目、キッチンのラック内を整頓しました。
片付け課題リストにはキッチン関連が意外と多く、今日はキッチンにある2つのラックを整頓してみました。
55日目・片付け作業記録
今日のテーマ
- キッチンのラック×2の使い勝手を良くする!
片付け時間
10:00~11:00
ビフォーアフター
BEFORE①
冷蔵庫の横のほそーいスペースにあるカゴラックです。
寄ってみましょう。


カゴから飛び出ているものが多い!という印象です。
主にレジ袋が・・・。
以前一部を防災用品へと移動しておいたのですが、出ていくより入ってくる方が多いようです。
レジ袋は「小さくたたむ」がうまくできないので、ちょっと深めのカゴを入れて
大きめにたたむようにして収納してみました。
あまり美しくはないけれど、カゴから飛び出ているよりはだいぶスッキリしています。

排水口ネットは、以前テレビで見かけた「箱に入れて輪ゴムをかける」という技をずっとやってみたかったので実践してみました!

これを全部出して、箱に入れて(真ん中に山ができるように半分に折ってもOK)
輪ゴムを2つかけるだけです。

ちゃんと1枚ずつ出てくる感動!
ぜひお試しくださいませ^^
ゴミ袋は専用ケースとかもありますが、ちゃんと立てるだけでもだいぶ取り出しやすいです。

ということで、本棚で使っていたボックスファイル的なものを入れて立たせる収納に。
AFTER①

なんだか思った以上にスッキリしました。
寄ってみると、


これなら誰かに見られても恥ずかしくはない・・・と思います!笑

BEFORE②

こちらは一部を先ほどの大きいラックに移動しただけですが・・・
AFTER②

開封済みの重曹が3つもありました・・・!
洗面台下にもあるから、合計4つ!!
泡ハイターもなぜか2つあるし。
いかに持っているものを把握できていなかったかということがわかってしまいました。
片付けたもの
- キッチンラック(大)内のレジ袋・排水ネット・ゴミ袋の収納を見直した
- キッチンラック(小)内の物を一部移動して少なくした
- キッチン内の仮ラベルを貼り替えた
今日の成果
- カゴから飛び出ているものが減って、ぱっと見スッキリしてきた!
次やること
- 引き続き、課題リストのキッチン編に取り組む
- テレビ台付近のコード類の収納方法を調べる
今後の課題
今日の感想
久しぶりにキッチンの片付けをしてみたけれど、
まだまだ改善できそうな気がして悩ましい・・・。
ひとまず70点目指してがんばろう。
55日目の振り返り
今日はキッチンにあるラックを中心に片付けをしました。
キッチンは物が多いし、収納方法もいろんなアイデアが溢れているので
どの方法が自分に合っているか?選択するのも大変ですよね。
今キッチンをパッと見た感じ「ごちゃごちゃしてるなぁ・・・」って感じるので、
これが「お、片付いているな♪」と思えるように、工夫していければいいなと思います。