今回は、2020/5/28(木)の片付け記録をご紹介します。
片付け56日目、キッチンの吊戸棚内の片付けをしました。
昨日に引き続きキッチンの片付け課題に取り組みました。
56日目・片付け作業記録
今日のテーマ
- キッチンの棚にスペースを作る!
片付け時間
13:00~13:30
ビフォーアフター
BEFORE
キッチンに新たにスペースを作りたかったのは、今後購入していきたいと考えている
電気圧力鍋とお菓子作り用の道具を収納したかったからです!
ほったらかし調理に憧れて、テレビショッピングで見るたびに欲しいなぁと思っている電気圧力鍋・・・
まあまあかさばると思うので、広めにスペースをとっておきたいのです。
そこで、普段ほとんど使うことがない「たこ焼き器」「焼き肉プレート」「カセットコンロ」の3つを和室の押し入れに移動しました。
棚の中身を移動して・・・

吊戸棚なのですが、圧力鍋はできれば低いところに置きたいな・・・
ということで、

こちらにはザルとボウルを入れました。
AFTER

こちらはもともとザルとボウルがあったスペースです。
ちょっと高さ的に圧力鍋が収まるかがわからないのですが、
また購入時に検討していきたいと思います。

同じく吊戸棚内にお菓子作り道具が入れられそうなスペースも確保しました!
下段の収納に使っているニトリの吊戸棚ストッカーは取り出しやすくおすすめです。

また課題リストにあった「タッパーの適正量を考える」をやってみました。
私はあまり作り置きをしないので、普段からそんなにタッパーを使わないんですよね。
余った分は次の日には食べるから、お皿+ラップで十分だったりします。
必ずタッパーを使うときは紅しょうがを買ったときと、大量にポテトサラダを作ったとき!
ということで、タッパーはカゴ一つに収まるぐらいにしてみました。
残ったのは、大×1個、中×2個、小×5個です。

ちょっと悩みましたが、カゴに収まるので捨てずにとっておくことにしました。
また定期的に見直していきたいと思います。
片付けたもの
- カセットコンロなど使用頻度の低いものを押し入れへ移動した
- タッパーの量を減らした
- キッチン棚内の仮のラベルを貼り替えた
今日の成果
- キッチンの棚にスペースができて、電気圧力鍋などを迎え入れる準備ができた!
次やること
- 土日に収納グッズを購入する
今後の課題
今日の感想
キッチン内にスペースができてよかった!
押入れが片付いてきたからこそ、移動することができた。。
お皿が好きなので、今後も少しずつ増やしていけそうで嬉しい。
56日目の振り返り
56日目はキッチンの棚の中のものを移動したり処分したりしました。
キッチンで使うもの=必ずしもキッチンに置いておかなくてもよいんですよね。
使用頻度が低ければ、普段使う場所にずっと置いておくのもちょっと邪魔だったり。
意外と日常で使うものって限られているんですよね。
とにかくよく使うものを取り出しやすく!ということを意識していけば、使いやすく快適な状態に近づけると思います!
よかったら片付けに取り入れてみてくださいね^^