今回は、2020/5/30(土)の片付け記録をご紹介します。
片付け57日目、100均で購入した収納グッズを試してみました。
なるべく密を避けようと開店と同時に行ってみましたが、ダイソーもセリアもなかなかの混雑でした・・・。
今日購入した中ではセリアのキッチン収納グッズがお気に入りです。
いろいろと購入してみたのでご紹介します^^
57日目・片付け作業記録
今日のテーマ
- 100均で収納グッズを購入する!
片付け時間
12:45~13:15
ビフォーアフター
BEFORE①
お菓子の箱とふたを仕切り代わりにしていますが、
ダイソーで浅型のトレイがあったので、こちらを仕切りにすることに。
AFTER①


同じ種類のものがまとまっているだけで、探しやすさが増します。
サイズ感もちょうどよかったので、また買い足していこうと思います。
BEFORE②

このティッシュ箱の代わりになるちょうどいいサイズのカゴが無くて、ずっと探していたのですが・・・

AFTER②

2段目一番左のダイソーのカゴは棚にぴったりサイズなのですが、ぴったりすぎて取り出しにくかったんですよね・・・。
ここにはメイク道具を入れていて、あまり浅い入れ物でも使いにくく、
なかなかちょうどいいのが見つからないのです。
ネットでも探してみようかなと思います・・・。
一番上の段の左2つはセリアのカゴとボックスファイルです。
大き目のドットみたいな柄がちょっと可愛くて気に入っています。
BEFORE③


和室=寝室なのですが、床に置いている棚などはないので、
無印の棚をつけていたんです。
ここにリモコン2つは置きにくいし、この真下に頭を向けて寝ているので落ちてきたら痛い!
ということで落ちても平気な場所にリモコンなどを壁掛け収納することに。
AFTER③



こちらがセリアの手紙などを整理するBOXです。
壁などに掛けられるように穴が2個開いていたので、「これだ・・・!」と思ったのです。
画鋲3個で念入りに留めて、ここにリモコンなどちょっとしたものを収納することに。
充電コードもばっちり入るので、いい感じです。
BEFORE④

賞味期限が切れそうなもの専用のカゴを作りたくて、セリアをウロウロしていたらキッチンコーナーに便利なものを見つけてほぼ衝動買いしてしまいました。

まずは、マヨネーズなどの専用スタンド!
まさに我が家ではマヨネーズきっかけの雪崩がよく起きていたんです。

このスタンドを使えば、

収納の容量が減ってしまいましたが、雪崩にならないほうが大事。
そして、痒い所に手が届く、ミニドリンク用収納!!

これを見たとき衝撃的でした・・・!
まさかヤクルトとかリポD専用の箱があるなんて・・・。
6個入る細長ーいタイプと、3個入る小さいタイプ(2個セット)があります。
さらに今まで使っていたカゴを新しいものに変更して・・・
AFTER④

冷蔵庫の中で使うカゴは透明に限る!
今日一番学んだことです。笑
以前使っていた白っぽいカゴは穴がたくさん開いていたのでなんとなく何が入っているか見えたのですが、
セリアの透明カゴは中に入っているものが丸見え状態なので、どれくらい入っているかが一目でよくわかるんですよね。


並べてみるとよりわかりやすいかもしれないです。
カゴ買い替えるほどでもないかな・・・と思っていたのですが、これは買い替えて正解でした!
片付けたもの
- 冷蔵庫内を収納グッズを使って片付けた
- 和室の壁に雑貨置き場を作った
- 洗面台横のラックにカゴを追加した
今日の成果
- 冷蔵庫内がスッキリして賞味期限切れに気づかない対策もできた!
- 和室内のこまごましたものを収納する場所ができた!
次やること
- テレビ台付近のコードをまとめる
今後の課題
- 洗面台横のラックに合うカゴを探す
今日の感想
今日は冷蔵庫内収納がうまくいってよかった!
片付け課題リストがどんどん解決していくのが嬉しい。
100均は片付けの大きな味方だなと実感した日だった。
57日目の振り返り
今日は100均アイテムが大活躍した日でした!
収納グッズというと、私がよく購入するのが
- 100均(ダイソーとセリアが多い)
- ニトリ
- 無印
です。
全部無印は憧れるけど、金額的にきついものがあるので、
ちょっとお安めのニトリや100均が中心になっていますね。
すべて100均で揃えようと思えば揃えられるのかもしれないですが、
よく使うものだったり「ここは見栄えよくしたいな」と思う場所だったり、
ここぞ!というところは多少お金がかかっても良いものを選んだ方がよいと思っています。
その使い分けの判断が難しくもあるのですが・・・。
迷っている場合はまずは100均アイテムで様子を見てみて欲しいと思います。
たとえばキッチン棚の中で100均のラックを使ってみたけど、強度が弱くて収納するたびに気を遣ってストレスになる。
というときは、強度のしっかりしたちょっと高いラックを買ってみるとか。
逆にちゃんとしたのを買おうと思っていたけど意外と100均アイテムで十分だった、ということもありますよね。
お試し的に取り入れるには持って来いの100均アイテム!
「こんなのもあるんだ!」と感動するほどいろんなグッズがあります。
片付けのイメージもたくさん湧いてくるので、ぜひ活用してくださいね^^