片付け奮闘記

片付け奮闘記65日目【クローゼット・押入れ】

はる子
はる子
こんにちは、はる子です!

今回は、2020/6/26(金)の片付け記録をご紹介します。

片付け65日目、クローゼットと押入れの収納を見直しました。

2週間ぶりの片付け記録ですが、お目当ての収納グッズが届いたのでさっそくクローゼットで使うことに。

ついに、服の収納方法も目途が立ち、売るもの以外の片付けが終わりました・・・!!

 

65日目・片付け作業記録

今日のテーマ

  • クローゼット・押入れの収納を見直す

 

片付け時間

13:00~14:00

 

 

ビフォーアフター

BEFORE①

 

はる子
はる子
クローゼットです。

我が家は主にハンガーにかける収納なので、クローゼット内のハンガーパイプいっぱいに服が・・・。

ハンガーをニトリのものに変えて、床置きだったパンツ類も何とかクローゼットと無印のハンガーパイプに収まりましたが、もう少しスッキリしたら嬉しい!

ということで収納力アップのためのグッズを使ってみることに。

ハンガーパイプに引っ掛けるだけで、1.5倍ほど収納力アップするという優れものです!!

段違いで掛けることで、肩の部分の厚みが減らせるようです。

実際1個使ってみるとこんな感じ。

冬物が分厚いのであまり変わっていない気もしますが、隙間ができました。

これが2個セットなので、右側にも取り付けると・・・

 

AFTER①

 

はる子
はる子
スペース増えてます!

クローゼットの奥にこっそり隠すようにしまっていたものが丸見え!

結構省スペースになりました!

左側はパンパンで取り出しにくくなってしまいましたが、こちらはあまり使っていないものを置いているのでこれでも大丈夫なんです。

ちょっと配置を変えて、こんな感じに収まりました。

無印の方のハンガーパイプにはよく使うボトムスや長いワンピース、羽織ものを収納。

こちらはなるべく隙間を開けて取り出しやすく。

クローゼットの右側は、私のものと夫が良く着ている短めトップスを中心に収納。

こちらも隙間を作って取り出しやすく。

クローゼットの左側は、今はあまり着ないものを中心に収納。

出し入れが少ないので、取り出しにくくてもOK!

これなら、普段はストレスなく洋服の出し入れができると思います。

今回使った収納グッズはこちら。

 

【ポイント10倍】日テレ 2/21日スッキリで放送されました! 収納アップハンガー【標準】2個組【RCP】スッキリ すっきり おしゃれ コート収納 コート掛け 北欧 ハンガーラック ラック クローゼットハンガー ハンガー スリム

価格:3,080円
(2020/6/26 21:59時点)
感想(8件)

同じようなものでもっとお安いタイプもありました。

衣類収納アップ 2本セット 1.5倍になる ハンガーラックアタッチメント 選べる4色 収納 衣類 ハンガー ハンガーラック おしゃれ コート掛け クローゼット 整理 省スペース 洋服 衣替え 収納用品 吊り下げ

価格:1,680円
(2020/6/27 00:30時点)
感想(138件)

こちらは滑り止め加工がしてあるため、ハンガーが滑りにくいらしいです。

口コミを読んでいくとそれがちょっとストレスになることもあるようで、私は滑り止め加工なしのものを購入しました。

実際使ってみると、ハンガーを寄せたりずらしたりしたい場面って結構あるので、

滑るタイプで正解だったかな、と思っています。

ハンガーパイプがシルバーなので、馴染むのも良かったです。

 

BEFORE②

はる子
はる子
押入れです。

以前押入れを片付けたときのAFTERですね。

「ここを布団収納スペースにしたい!」と思いっきり書いてありますが、

ついに、布団が収納できる日が来たんです・・・!

 

AFTER②

はる子
はる子
布団が収まっています・・・感動!

ブログに書くほどでもなかったのですが、ちょこちょこ押入れに物を移動していまして、

こんな感じに収まりました。

少し余裕がある場所もあって満足です!

 

 

片付けたもの

  • クローゼット内の服

 

今日の成果

  • クローゼットの収納力がアップして使いやすくなった!

 

次やること

  • 処分予定のものをメルカリなどで売る!

 

今後の課題

 

今日の感想

ついに、ついに洋室が片付いた!

床置きするものがなくなって、ちゃんとした部屋になった。

出したらちゃんと戻す場所があって、少し散らかる分にはすぐに戻せる状態。

普段よく使うものはストレス少なく出し入れができる状態。

すごく気持ちが良い!!

65日かかったけれど、ここまでできたことは本当に嬉しい。

 

65日目の振り返り

6/26、片付け課題リストの「売るものを処分する」を残し、他の片付けが終わりました。

思い返せば片付け奮闘記の1日目が2/11なので、4ヶ月半前ですね。

そこから、作業日数65日・作業時間合計約63時間!

3LDKのごちゃごちゃした家が自分でもびっくりするほどスッキリしました。

こんなんだったり、こんなんだった部屋も

こんな風に整いました!

長かったような、短かったような・・・

玄関に有孔ボードをつけてみたり、

脱衣所の棚に置くものを試行錯誤してみたり、

初めて冷蔵庫内にカゴを置いてみたり、

初めて書類整理にちゃんと取り組んでみたり・・・

苦手過ぎる配線コードをまとめてみたりと・・・

気になるところは全て取り組んできた気がします。

片付け本を読んだり、ネットで収納グッズのことを調べたりもたくさんしました。

また片付けのプロにお願いしたことも大きく意識が変わったきっかけになりました!

【ワーママ必見】タスカジの整理収納代行サービスを利用してみた! あなたは片付けの家事代行に興味がありますか? 家事代行を頼むのって、ちょっと敷居が高いイメージありますよね。 私もず...

そしてブログを更新することで「最後までやり切ろう」という意識を持って片付けに取り組むことができました。

 

今までの自分の片付けと違うのは、なんとなく片付いているだけでなくて、

ちゃんとどこに何がしまってあるのかを把握できているということ。

見栄えの良さはほどほどに、取り出しやすく、探し物を少なくすることが目標でしたが、

それは十分にクリアできたかな?と思っています。

点数をつけるとすれば、75点くらい。

あとは処分するものをちゃんと処分できたら80点に引き上げたいと思います。笑

売るのはこの奥の段ボールたちですね・・・。

売るものを放置してはや1年・・・なんてことにならないように、ブログでちゃんと報告していきたいと思います。

 

この4ヶ月半で片付けに対する苦手意識がだいぶ薄れた気がします。

私の片付け奮闘記はこれで一区切りつきました。

また売るものが無くなった時にスッキリした子供部屋をアップするのが楽しみです。

これからは、この4ヶ月半で学んだことなどをまとめて記事にしていければと思っています。

この片付け奮闘記が誰かのこれからの片付けの参考になれば、とても嬉しいです^^